No.1648 令和2(2020)年2月5日 【11】 イベントのお知らせ イベントのお知らせ 催し ●神代植物公園「梅まつり」  古くから伝わる品種を中心に約70品種、170本の梅を楽しむことができます。期間中は「梅」にちなんださまざまなプログラムがあります。 期間/3月1日(日曜日)まで(注)2月10日(月曜日)・17日(月曜日)・25日(火曜日)を除く 開園時間/午前9時30分から午後5時(最終入園4時) 内容/うめコンサート、うめ園ガイドツアー、講演会「江戸の梅見」、梅見茶屋 費用/一般・大人500円、65歳以上250円、中学生200円、小学生以下と都内在住・在学の中学生は無料 問い合わせ/都立神代植物公園サービスセンター電話483-2300(産業振興課) ●第1回学力向上アプリコンテスト  勉強のノウハウをアプリにするコンテストです。 エントリー期間/2月5日(水曜日)から8月2日(日曜日) 作品募集締め切り/8月17日(月曜日) 作品公開・ユーザーによる人気投票期間/8月下旬から11月 対象/小学5年生から大学生の団体または個人 評価方法/人気投票ランキングと審査員による着眼点、創意工夫、面白さ、コードの評価 審査委員長/田野俊一(電気通信大学大学院教授) 主催者代表/雪本修一(電通大発ベンチャー株式会社MNU代表取締役) 費用/無料 申し込み/コンテストホームページから申し込み 問い合わせ/電通大発ベンチャーNPO法人uecサポートEメール uecprogramming2018@gmail.com (文化生涯学習課) ●第17回調布銀座雪まつり  雪の滑り台、雪だるま、雪遊びなどで楽しめるスノーパークを開催します。 日時/2月8日(土曜日)午前10時から午後5時 会場/調布銀座商栄会協同組合ゆうゆうロード その他/抽選会、木島平きのこ汁の無料配布、チョコフォンデュなどあり。当日運ばれる雪の不足により中止の場合あり 問い合わせ/調布銀座商栄会協同組合電話482-2634(産業振興課) ●第3回柴崎つつじヶ丘仙川まちゼミ  商店街の店主が講師となり、専門店ならではの専門知識や技術、こつなどを伝えるミニ講座です。親子で参加する講座や、夜講座もあります。 期間/2月14日(金曜日)から3月13日(金曜日) 会場/市内店舗など(柴崎・つつじヶ丘・仙川駅周辺) 時間/各回1時間から1時間30分 費用/無料 申し込み/2月7日(金曜日)から希望講座の開講店舗へ直接電話などで申し込み(先着順) その他/全21講座。各講座内容と開講店舗は新聞折込チラシ(一部)または調布観光ナビホームページ「第3回柴崎つつじヶ丘仙川まちゼミ」参照 主催/柴崎駅北口商店会、深大寺通り商店会、つつじヶ丘商店会、仙川商店街協同組合 問い合わせ/産業振興課電話481-7539 ●深大寺ゆきあそび  姉妹都市の木島平村から雪を運び、雪の滑り台や雪遊び広場を作ります。 日程/2月15日(土曜日)・16日(日曜日) 時間/午前11時から午後3時 会場/深大寺深沙の杜 その他/木島平村の特産品やきのこ汁の販売などあり 主催・問い合わせ/深大寺そば組合電話070-3149-3702(文化生涯学習課) ●多摩川の四季 春 日程/2月16日(日曜日) 集合時間・場所/午前8時30分・調布駅中央口交番前 内容/12キロメートルコース:調布駅→京王多摩川駅→是政橋→多摩川原橋→京王多摩川駅 20キロメートルコース:調布駅→京王多摩川駅→是政橋→多摩水道橋→京王多摩川駅 講師/調布市ウオークリング協会会員 費用/300円(地図代、保険料) 持ち物/帽子、水筒、昼食 申し込み/当日直接集合場所へ 問い合わせ/調布市ウオークリング協会事務局・小川電話03-5497-0286(産業振興課) ●ふれあいフェスタ北ノ台 日時/2月16日(日曜日)午前10時から午後3時 会場/深大寺地域福祉センター 内容/舞台発表、野菜販売、ゲームコーナーなど 申し込み/当日直接会場へ 共催/北ノ台まちづくりネットワーク 問い合わせ/希望の家深大寺電話426-8577(社会福祉協議会) ●市立第一小学校第39回ジョイントコンサート 日時/2月23日(祝日)午後1時30分から4時(1時開場) 会場/市立第一小学校体育館 演奏/吹奏楽クラブ・CJJN(調布ジョイフルジャズネットワーク) 定員/当日先着300人 費用/無料 問い合わせ/市立第一小学校・飯島電話481-7636 ●さるすべりシニア調布(老人クラブ連合会)「カラオケふれあいのつどい」 日時/2月26日(水曜日)午前9時40分から午後3時30分 会場/文化会館たづくり2階くすのきホール 内容/会員による歌の披露 問い合わせ/さるすべりシニア調布電話481-7693(社会福祉協議会) ●春の花を集めてアレンジメント 花と癒しのひと時 日時/2月27日(木曜日)午前10時から11時30分 会場/文化会館たづくり10階1002会議室 講師/調布市民健康づくり始める会会員 定員/申し込み順20人 費用/2200円(保険料、材料費) 持ち物/花ハサミ、新聞紙、持ち帰り用袋(レジ袋大、または同容量の紙手提げ袋など) 申し込み・問い合わせ/2月6日(木曜日)から25日(火曜日)に電話で市民活動支援センター電話代行サービス電話498-3381へ(開催日前日まで) (健康推進課) ●いやしとふれあいの旅事業 【A】日帰りで行く 春の伊豆大島椿まつり 日程/3月6日(金曜日) 集合時間・場所/午前5時50分・せんがわ劇場前、6時・国領駅前、6時20分・文化会館たづくり前 行程/東京竹芝桟橋→[東海汽船・ジェットフォイル船]大島→地層切断面(見学)→三原山頂口(三原山展望台)→大島温泉ホテル(昼食)→大島公園:椿園・椿資料館(椿鑑賞)→大島[東海汽船・ジェットフォイル船]竹芝桟橋→調布到着(午後7時頃・飛田給駅前、7時10分頃・文化会館たづくり前、7時20分頃・神代植物公園前、7時30分頃・国領駅前、7時40分頃・せんがわ劇場前) 費用/大人1万7500円、小人1万4500円 最少催行人数/35人 問い合わせ/さくらツーリスト株式会社(小島町2丁目45番地7 2階)電話487-1711 【B】スカイベリー狩りと世界遺産日光散策 日程/3月7日(土曜日) 集合時間・場所/午前7時・文化会館たづくり前、7時30分・仙川駅前 行程/いちごの里(スカイベリー狩り30分食べ放題)→マルウチ食品(佐野ラーメンとイモフライの試食・買い物)→磐梯日光店(昼食)&日光山内自由散策(日光東照宮参拝の場合は別料金1300円)→日光ろばた漬け(買い物)→調布到着(午後6時40分頃・仙川駅前、7時頃・文化会館たづくり前) 費用/大人・小人9980円 最少催行人数/30人 問い合わせ/京王観光株式会社調布店(小島町2丁目48番地26調布サウスゲートビル1階)電話481-1616、つつじケ丘店電話489-5911、仙川店電話03-5314-3338 【C】お花畑&菜の花摘み メロンにイチゴにレタスに干物 古民家「季(とき)の音(ね)」で食す至極の懐石料理 これでもか房総 日程/3月10日(火曜日) 集合時間・場所/午前6時35分・せんがわ劇場前、6時45分・国領駅前、7時5分・文化会館たづくり前 行程/海ほたる(休憩)→お百姓市場(いちご狩りと干物詰め放題)→百笑園(ひゃくしょうえん)(菜の花摘みとレタス1個お持ち帰り)→古民家・季の音(昼食)→白間津のお花畑(お花摘み(注)個人払い)→安田農園(メロン2分の1カット試食)→海ほたる(休憩)→調布到着(午後6時5分頃・飛田給駅前、6時15分頃・文化会館たづくり前、6時25分頃・神代植物公園前、6時35分頃・国領駅前、6時45分頃・せんがわ劇場前) 費用/大人1万2500円 最少催行人数/35人 問い合わせ/さくらツーリスト株式会社(小島町2丁目45番地7 2階)電話487-1711 【A】から【C】共に その他/集合場所と確定時間は、最終案内書で要確認。交通事情などにより時間が前後する場合あり。旅行契約成立後に旅行を取り消す場合は、取消料金がかかる場合あり(協働推進課) ●高尾梅郷散策ヘルシーウォーキング 日程/3月14日(土曜日)(注)雨天中止 集合時間・場所/午前9時・高尾山口駅(時間厳守) 解散/午後3時(予定)・高尾山口駅 歩行距離/約9キロメートル 費用/300円(保険料、資料代) 持ち物/弁当、飲み物、雨具、手袋、防寒具、常備薬、健康保険証、ごみ袋、敷物など 申し込み/当日直接集合場所へ 問い合わせ/市民活動支援センター電話代行サービス電話498-3381(開催日前日まで) (健康推進課) ●家族で木島平 スキー・スノーボードツアー (2泊3日・リフト券付き) 期間/3月20日(祝日・金曜日)から22日(日曜日) 場所/長野県木島平村 集合時間・場所/午前7時30分発・市役所 対象/市内在住・在勤・在学の小学生以上(注)親子・初参加者優先 行程/〈1日目〉市役所→小布施SA(各自昼食)→観光交流センター(到着)→各宿→スキー場自由行動→各宿(夕食・宿泊)〈2日目〉各宿(朝食)→スキー場自由行動(各自昼食)→各宿(夕食・宿泊)〈3日目〉各宿(朝食)→スキー場(宝探し大会・各自昼食)→市役所(午後6時予定) 宿泊施設/(1)民宿仲山荘(2)ペンション童夢(3)ペンションケントス(4)ペンション森のかくれんぼう(5)パノラマランド木島平の中から選択 (注)行程は変更する場合あり。分煙状況・アレルギーの対応については宿に要問い合わせ 定員/40人(多数抽選) 最少催行人数/20人 費用/大人2万1000円、中学生・65歳以上1万9000円、小学生1万4000円(往復バス・食事4回分・リフト代、宿泊費、保険料含む) (注)参加費は市内在住・在勤・在学の方で姉妹都市宿泊費助成制度を利用した場合の料金。レンタルスキーなどを希望する場合は各自申し込み(レンタル料は各自負担・宿泊先により異なる) (注)スキースクールは現地申し込み(費用は各自負担) その他/重複の応募は失格。部屋は相部屋になる場合あり。通知が3月4日(水曜日)までに届かない場合は要問い合わせ 申し込み・問い合わせ/往復はがきに参加者全員の住所、氏名(ふりがな)、生年月日、性別、電話番号、在勤・在学の方は勤め先・学校名、レンタル希望の有無、希望宿(第3希望まで必記。記載がない場合は無効)、宿泊費助成制度を利用する場合は制度利用に「同意する」と明記し、2月21日(金曜日)(必着)までに〒182-8511市役所文化生涯学習課「姉妹都市木島平村バスツアー」係電話481-7139へ ★紙面上では市外局番042の表記を省略しています ★講師や出演者の方の敬称を省略しています ★「全◯回」と表記している事業は全日程参加が原則です