住民異動や証明書交付申請などをされる方へ(新型コロナウイルス感染症拡大防止)
2020年12月14日 更新
新型コロナウイルス感染症の感染予防のため、来庁せずにできるお手続きや待ち時間を短縮できるサービス等をご活用ください。
また、来庁の際に、風邪のような症状がある場合には、来庁をお控えいただきますとともに、手洗いやマスク着用等、咳エチケットの徹底など、感染予防にご協力をお願いします。
転入届などの届出期間延長
転入届や転居届については、住民基本台帳法により、住み始めてから14日以内に届け出る必要がありますが、新型コロナウイルス感染症の感染予防のために届出期間を過ぎた場合であっても、「正当な理由」があるとして、通常通りお手続きいただけます。
(注)当分の間の対応であり、今後、国からの通知により変更する場合がありますので、ホームページを随時ご確認ください。
転入届や転居届の届出を急ぐ必要がない方におかれましては、混雑時の来庁を避け、手続きにお越しください。
ただし、届け出が遅れる場合、マイナンバーカード・住民基本台帳カードをお持ちの方は、異動日(転出日)から最長でも60日以内に転入届出が必要となります(過ぎた場合、カードが失効します)。
また、行政サービスなどを受けられている方(児童手当、小中学校の転校、保育園・幼稚園関係、各種健康保険、介護保険、福祉サービスなど)は、お電話にて各担当にご確認ください。
手続きについては「転入の手続き(転入届)」「転居(市内での引越し)の手続き(転居届)」をご確認ください。
郵送による転出届
転出届(調布市から他市町村へ引越すとき)は郵送で行うことができます。市役所市民課へ転出届を送付してください。受理後、転出証明書を返送します。
詳しくは「郵送による転出の手続き」をご確認ください。
マイナンバーカードの電子証明書の更新
現在、マイナンバーカード搭載の電子証明書が有効期限を迎える住民の方に、事前に有効期限通知書が地方公共団体情報システム機構(外部リンク)より送付されています。
電子証明書有効期限が過ぎた場合には、e-taxやコンビニ交付等が使えなくなりますが、有効期限が過ぎた後でも、電子証明書の更新をすることができます。
詳しくは「マイナンバーカードの電子証明書の更新」をご確認ください。
証明書の郵送請求
戸籍関係証明書(戸籍全部・個人事項証明書(戸籍謄本・抄本)、身分証明書など)、住民票の写し等については、郵送で請求することもできます。
詳しくは「郵送による証明書の請求」をご確認ください。
マイナンバーカードによるコンビニ交付
地方公共団体情報システム機構(J-LIS)の緊急メンテナンスが急遽決定したため、一部の店舗で、下記の日程でコンビニ交付サービスが使用できません。詳細はコンビニエンスストア等における証明書等の自動交付(外部リンク)を御確認ください。
- 令和2年12月13日(日曜日)(注)いずれの日程も午前8時から10時を予定
- 令和2年12月20日(日曜日)
- 令和3年1月17日(日曜日)
令和2年12月29日(火曜日)から令和3年1月3日(日曜日)、1月8日(金曜日)、1月20日(水曜日)は、全国一斉システムメンテナンス等のため、証明書発行サービスが終日休止となります。
マイナンバーカードをお持ちの方は各種証明書がコンビニエンスストアのマルチコピー機で取得できます。4桁の暗証番号も必要です。
詳しくは「マイナンバーカードを利用した住民票と印鑑登録証明書のコンビニ交付サービス」をご確認ください。
税証明のコンビニ交付については次のリンクをご覧ください。
マイナンバーカードを利用した税証明のコンビニ交付サービス
庁内マルチコピー機による証明書取得
令和2年7月7日(火)調布市役所1階庁舎管理員室前と神代出張所に証明書取得可能なマルチコピー機を設置しました。
詳しくは「証明書発行対応マルチコピー機を市役所1階と神代出張所に設置」をご確認ください。
一部の証明書は市役所や神代出張所以外でも取得可能
調布市役所市民課と神代出張所は、引っ越しに伴う手続きで3月から5月は大変混雑します。一部の証明書は市民プラザあくろす、一部の地域福祉センター、調布仙川・飛田給郵便局でも取得可能です。取得可能書類や受付時間を、必ず事前にご確認ください。なお、調布仙川・飛田給郵便局は受付時間を午前10時から午後3時までに短縮しています。
詳しくは「あくろす・一部の地域福祉センターで証明書の取得が可能」「調布仙川・飛田給郵便局で証明書が取得可能」をご確認ください。
届出書、申請書の事前作成
ご自宅のパソコン等で各種証明書の請求書がダウンロードできます。あらかじめご用意いただくことで市役所等での滞在する時間を短縮することができます。
詳しくは申請書ダウンロードをご確認ください。
住民票の写し・印鑑登録証明書の電話予約サービス
事前に電話で予約することで、夜間や休日でも住民票の写しと印鑑登録証明書を取得できます。庁舎管理員室での受取となります。
詳しくは「住民票の写し・印鑑登録証明書の電話予約サービス」をご確認ください。
市民課及び神代出張所窓口の混雑状況
月曜日、金曜日は特に混雑します。また、連休の中日や連休明けも大変混雑します。
スマートフォン・携帯電話・パソコンから、窓口の現在(リアルタイム)の混雑状況が確認できます。来庁日時の検討や、所要時間の目安にお役立てください。
詳しくは「市民課及び神代出張所窓口の混雑状況」をご確認ください。
このページに関するお問い合わせ
- 市民部 市民課
-
電話番号:042-481-7041から7043
ファクス番号:042-440-7211
- 神代出張所
-
電話番号: 042-481-7600