マイナンバーカード電子証明書の再設定・ロック解除
2022年5月24日 更新
マイナンバーカードの署名用電子証明書については5回連続で、利用者証明用電子証明書については3回連続で暗証番号を間違って入力した場合、暗証番号にロックがかかってしまい、当該電子証明書は利用できなくなってしまいます。
マイナンバーカード電子証明書の再設定・ロック解除
マイナンバーカードの電子証明書の暗証番号を再設定・ロック解除する場合は、本人が市民課(市役所2階)か神代出張所にマイナンバーカードと本人確認書類1点(運転免許証、健康保険証等)を持参のうえ、手続きをしてください。
なお、再設定手続き後、反映には、24時間以上かかる場合があります。
受付場所
- 101 マイナンバーカード第2窓口(市役所1階)
(注)代理人申請等の場合は市民課(市役所2階) で受付 - 神代出張所(平日のみ受付可)
開設時間
101マイナンバーカード第2窓口(市役所1階)
- 平日(土曜日、日曜日、祝日除く)
午前8時30分から午後4時30分まで
(注)午後4時30分以降は午後5時15分まで2階市民課で承ります。 - 市民課 休日窓口開設日
毎月第2土曜日と第4日曜日の午前9時から午後1時まで
神代出張所
- 平日(土曜日、日曜日、祝日除く)
午前8時30分から午後5時15分まで
注意事項
- 月曜日、金曜日は特に混雑しますので、避けていただくか、時間に余裕を持ってお越しください。また、連休の中日や連休明け、年末年始の前後も大変混雑します。
- 混雑状況に応じて、受付するまでお時間がかかる場合があります(5分から30分程度)。特に、3月から4月の最混雑時期には、受付するまで90分以上かかる場合があります。
- 受付後の所要時間が10分以上かかります。加えて、混雑状況に応じてさらに待ち時間が長くなる場合があります。
- 現在(リアルタイム)の混雑状況(待ち人数)は、次のリンクから確認できます。
市民課窓口・101 マイナンバーカード第2窓口・神代出張所窓口の混雑状況
全国のセブンイレブン・ローソンで署名用電子証明書(英数字6桁以上の方)の再設定・ロック解除が可能
マイナンバーカードの署名用電子証明書の暗証番号(アルファベットと数字が混在した6桁以上16桁以内)のみ全国のセブンイレブン・ローソンのマルチコピー機で、再設定・ロック解除できるようになりました。セブンイレブン・ローソンのマルチコピー機で署名用電子証明書の暗証番号を再設定・ロック解除するには、専用アプリ「JPKI暗証番号リセット」からの事前予約と数字4桁の暗証番号(利用者証明用電子証明書の暗証番号)が必要です。
(注)数字4桁の暗証番号(利用者証明用電子証明書の暗証番号、住民基本台帳用の暗証番号、券面事項入力補助用の暗証番号)は、セブンイレブン・ローソンで再設定・ロック解除できません。
詳しくは、「マイナンバーカードの電子証明書の再設定・ロック解除がセブンイレブン・ローソンで可能」をご確認ください。
問い合わせ先
市民部 市民課
電話 042-481-7041から3
マイナンバー総合フリーダイヤル(全国)
電話 0120-95-0178
調布市マイナンバーコールセンター(午前8時30分から午後5時15分)(平日、土曜日・日曜日・祝日)
電話 0570-00-7211(つながらない場合03-5427-3272)
神代出張所
電話 042-481-7600
このページに関するお問い合わせ
- 市民部 市民課
-
電話番号:042-481-7041から3
ファクス番号:042-440-7211