【10】 令和2(2020)年6月20日 No.1659 各館だより 公民館だより 市民の広場 各館だより  新型コロナウイルス感染症への対策のため利用施設や人数、サービスを制限して開館しています。 (注)6月11日時点の情報。状況により変更になる場合あり。詳細は市ホームページまたは各館ホームページ参照 ●郷土博物館 〒182-0026小島町3丁目26番地2 電話481-7656・ファクス481-7655 開館時間/午前9時から午後4時 入場料/無料 休館日/月曜日(祝日の場合は直後の平日) ◎郷土博物館公式ツイッター  郷土博物館・深大寺水車館の開館情報、展示・イベント情報、収蔵資料の紹介などを発信します。 ◎資料燻蒸(くんじょう)のための臨時休館 期間/6月21日(日曜日)まで その他/休館中の埋蔵文化財発掘の届け出・問い合わせ:22日(月曜日)は分室の臨時窓口(布田6丁目61番地・電話481-7651)へ ◎常設展示「調布の歴史」(2階展示室) 費用/無料 ◎次回展示予告 企画展「1964年東京オリンピックを振り返る 収蔵品を中心に」(1階展示室) 期間/6月27日(土曜日)から9月13日(日曜日) その他/1階展示室は展示準備のため、6月26日(金曜日)まで休室 ●武者小路実篤記念館 〒182-0003若葉町1丁目8番地30 専用ホームページあり 電話03-3326-0648・ファクス03-3326-1330 開館時間/午前9時から午後5時 入場料/大人200円、小・中学生100円、市内在住の65歳以上無料 休館日/月曜日(祝日の場合は直後の平日) ◎展示替えのための展示室休室 期間/7月10日(金曜日)まで ◎おうちで楽しむ実篤作品紹介「武者小路実篤詩集」  「言葉に羽が生えると詩になる」という言葉を残し、生涯にわたって数多くの詩を残した実篤。実篤の「詩の世界」をおうちで体験してみてください。記念館ホームページから、朗読と解説で紹介する動画を閲覧できます。 ●図書館 中央図書館 〒182-0026小島町2丁目33番地1 文化会館たづくり4階・5階・6階 電話441-6181・ファクス441-6183 専用ホームページあり 携帯版ホームページhttp://www.lib.city.chofu.tokyo.jp/i/ ◎段階的にサービスを再開 ◇利用できるサービス 貸出・閲覧(座席は利用不可) 返却(返却のみの方はブックポストを利用) 予約(予約資料の用意は時間がかかります) 新規登録 分館集会室(利用人数などに制限あり) 複写 視聴覚資料室 ◇当分の間、利用できないサービス レファレンス インターネット端末・オンラインデータベース おはなし会などのイベント ◎6月・7月の開館時間と休館日 館名/開館時間/休館日 中央図書館/午前9時から午後8時30分/6月22日(月曜日)・23日(火曜日)、7月27日(月曜日)・28日(火曜日) 分館/午前9時から午後5時/6月22日(月曜日)・23日(火曜日)・29日(月曜日)、7月6日(月曜日)・13日(月曜日)・20日(月曜日)・27日(月曜日)・28日(火曜日) (注)分館の延長開館は当分の間、休止 ◎若葉分館の臨時休館  館内の環境改善のため休館します。 期間/11月29日(日曜日)まで(注)30日(月曜日)は定例休館日 ◎自宅で楽しめる「じろ」グッズ  図書館公式キャラクター「じろ」のパペットの型紙やぬり絵など、自宅で楽しく過ごすためのアイテムが、図書館ホームページから印刷できます。 ●公民館だより 月曜日休館 申し込み/電話または来館で 費用/記載のない場合は無料  新型コロナウイルス感染症防止対策をして主催事業や施設の貸し出しを一部再開しています。 (注)調理室(東部・西部公民館)は6月中旬に新型コロナウイルス感染症の拡大状況を見定め、再開を検討 (注)6月11日時点の情報。状況により変更になる場合あり ●東部公民館 〒182-0003若葉町1丁目29番地21 電話03-3309-4505・ファクス03-3305-3456 ◎体験教室「ゆったり 椅子DEストレッチ45分」  おうち時間の運動不足解消に、少人数で短時間の椅子に座ってできるストレッチを行います。 日程/7月2日(木曜日)・8日(水曜日)・14日(火曜日) 時間/午前10時から10時45分、11時15分から正午(各回同内容) 講師/朝日明美(仙川体操クラブ講師) 定員/各回申し込み順6人(市民限定・1人1回) 持ち物/マスク、手ぬぐいサイズのタオル、飲み物 申し込み/6月23日(火曜日)午前9時から受け付け ●西部公民館 〒182-0035上石原3丁目21番地6 電話484-2531・ファクス484-3704 ◎体験教室「癒しの香りにつつまれて 青いお花のマリンポプリ作り」  ドライフラワーにハーブなどを加えガラス瓶に詰めた夏らしいポプリを作ります。 日時/7月21日(火曜日)午前10時から正午 講師/小林あずさ(フラワーデザイナー) 定員/10人(多数抽選) 費用/1500円(材料費、当日持参) 持ち物/はさみ 申し込み/メール(Eメールseibuk@w2.city.chofu.tokyo.jp)または往復はがきに住所、氏名(ふりがな)、電話番号を明記し、7月8日(水曜日)(必着)までに公民館へ ◎福祉講座「共に生きる社会へ 盲導犬もみじと暮らして見えたもの」 日時/7月4日(土曜日)午後2時から4時 対象/小学生以上 講師/愛沢法子(調布市視覚障害者福祉協会会長) 定員/申し込み順10人 ●市民の広場 催し&会員募集  記事の内容などは直接問い合わせ先へ連絡をお願いします。掲載を希望する方は必ず掲載基準を読んでからお申し込みください。申し込みが多い場合掲載できないことがありますので、あらかじめご了承ください。(広報課) ◎催し ■気功体験会 日時/(1)6月30日(火曜日)午前10時から正午(2)7月7日(火曜日)午前10時から正午 会場/文化会館たづくり(1)3階(2)9階 費用/無料 問い合わせ/丸澤電話080-1254-2295(注)音楽に合わせてゆっくり体を動かします。中高年の運動に最適です ■第41回調書展併催調書学生展 日時/10月8日(木曜日)から11日(日曜日)午前10時から午後6時(最終日4時まで) 会場/文化会館たづくり2階 費用/無料 問い合わせ/鴨下電話080-5053-4964(注)出品希望者へは、要項を送ります。多くの作品の応募をお待ちしています ●広告の欄 掲載の申し込み/株式会社ウィード(広告代理店、多摩川5丁目9番地4インペリアル京王多摩川フラット103号)電話443-6681・ファクス443-6682 広告料/1号・2号:1枠3万円、3号(オビ):1枠1万5000円(前払。デザイン・版の制作費・消費税広告主負担) (注)広告料収入は市報ちょうふの印刷製本費用の一部に充当しています(広報課) 広告 明彩工業株式会社 頭痛専門整体 彩り 調和法律・法務事務所 ●味の素スタジアム・武蔵野の森総合スポーツプラザ  7月に実施する味の素スタジアム・武蔵野の森総合スポーツプラザのイベントは未定です。イベントの予定は味の素スタジアムホームページ・武蔵野の森総合スポーツプラザホームページ参照、最新情報は各イベント主催者へお問い合わせください。