No.1660 令和2(2020)年7月5日 【13】 暮らしの情報 採用情報 (注)詳細は市ホームページ参照 ●令和3年度市職員  新型コロナウイルス感染症拡大防止のため延期していた採用試験を再開します。 職種/上級(大学卒業程度):事務、事務(障害者対象)、土木、土木(有資格) 中級(短大卒業程度):事務(障害者対象)、土木 採用日/令和3年4月1日(木曜日) 選考/1次:書類選考、2次:筆記試験(事務・土木(有資格):SPI3、土木:SPI3、専門試験)、3次から5次:人物試験など 申請・問い合わせ/(1)7月19日(日曜日)までに市ホームページから電子申請(2)22日(水曜日)に市ホームページで公表する電子申請の到達番号と対応した受験番号を確認(3)31日(金曜日)までに受験番号を記載した申込書を〒182-8511市役所人事課職員採用試験担当電話481-7355へ郵送(消印有効) ●会計年度任用職員 ◎児童館・学童クラブ・子育てひろば 職種/(1)児童館・学童クラブ専門支援員(2)事務補助員(児童館・学童クラブ)(3)事務補助員(子育てひろば) 時給/(1)1600円(2)(3)1020円(有資格1100円) 申し込み/申込書・受験票(児童青少年課(市役所3階)で配布または市ホームページから印刷可)、資格を証する免許証などの写し、返信用封筒(持参の場合は不要)を郵送または本人が持参 その他/(2)は夏休み期間のみの短期の応募も可 問い合わせ/児童青少年課電話481-7534 ◎調布市子ども発達センター (1)発達支援補助員 業務内容/乳幼児の療育補助(療育グループでの補助・きょうだい児の保育など)  勤務形態/月14日以内 午前9時から午後4時 資格など/保育所など子ども施設で1年以上の実務経験 時給/1030円 (2)一時保育士 業務内容/乳幼児の保育の補助 勤務形態/保育実施日のうち週20時間未満(午前9時45分から午後4時45分の間で指定) 資格など/保育士または保育士と同等の知識・経験がある方 時給/1030円(有資格1130円) (3)事務補助員(事務) 業務内容/窓口業務や電話応対、データ入力など 勤務形態/週4日から5日 午前8時30分から午後5時15分の間で、実働7時間45分以内(応相談) 時給/1020円 (1)から(3)共に 申し込み・問い合わせ/指定の申込書(写真貼付)に必要事項を記入し、資格を証する免許証の写しと返信用の封筒(84円切手貼付。持参の場合は不要)を添えて、7月10日(金曜日)(必着)までに〒182-0032西町290-49調布市子ども発達センター電話486-1190へ簡易書留で郵送または持参 ◎市立小学校 職種/技能補助員(給食調理員) 業務内容/学校給食の補助的業務(食材の洗浄・加工などの下処理や食器洗浄)。市内小学校8校のいずれか1校で勤務 勤務形態/年192日以内(1)午前8時15分から午後5時(実働7時間45分、休憩時間1時間)(2)午前8時15分から午後1時15分(実働5時間、休憩なし)(3)午後2時から4時45分(実働2時間45分、休憩なし) 時給/1050円 申し込み・問い合わせ/申込書(教育総務課(教育会館4階)で配布または市ホームページから印刷可)を〒182-0026小島町2丁目36番地1教育会館4階教育総務課電話481-7144へ本人が持参または簡易書留で郵送 仕事・創業 ●シルバー人材センター会員募集 ◎オンライン入会を開始  パソコンやスマートフォンから入会手続きが可能となりました。 その他/詳細はホームページ「調布市シルバー人材センター」参照 ◎入会説明会(オンライン入会以外の方) 日時/8月13日(木曜日)午前9時30分から(毎月第2木曜日) 会場/シルバー人材センター1階会議室 対象/市内在住の60歳以上 定員/各日申し込み順24人 持ち物/1000円(入会する方のみ)、筆記用具 申し込み・問い合わせ/調布市シルバー人材センター電話487-9375 ●産業労働支援センター 〒182-0022国領町2丁目5番地15市民プラザあくろす3階電話443-1217・ファクス443-1218 Eメールindustry@chofu-across.jp 専用ホームページあり 【A】女性起業相談会 日程/7月11日(土曜日)・27日(月曜日) 時間/午前10時から午後4時(正午から午後1時を除く) 相談員/(1)山田記代美(2)老川多加子(中小企業診断士) 定員/申し込み順5人 【B】事業者向け労務相談会 日程/7月13日(月曜日)・16日(木曜日) 時間/午前9時から午後4時(正午から午後1時を除く) 講師/田村陽太(社会保険労務士) 定員/申し込み順6人 【C】シニア世代の「ゆとりある起業」相談会 人生100年時代を生き生きと暮らすために 日時/7月17日(金曜日)午前9時から午後4時(正午から午後1時を除く) 講師/加納道章(経営アドバイザー) 定員/申し込み順6人 【A】から【C】共に 相談時間/1人50分 【D】事業承継個別相談会 日程/7月30日(木曜日) 時間/午後1時から、2時30分から 対象/中小・小規模企業の経営者・後継者 相談員/東京都多摩地域事業引継ぎ支援センター専門担当者 定員/申し込み順2人 持ち物/直近2期分の決算書・確定申告書、会社概要(注)持参可能な場合のみ 締め切り/7月27日(月曜日) 【A】から【D】共に 費用/無料 会場・申し込み・問い合わせ/7月6日(月曜日)から産業労働支援センターホームページまたは電話、ファクス、Eメールで申し込み その他のお知らせ ●住民基本台帳閲覧状況の公表 対象期間/平成31年4月1日から令和2年3月31日 会場/公文書資料室(市役所4階) 内容/住民基本台帳の一部の写しの閲覧請求一覧(国または地方公共団体の機関の名称・請求事由の概要・根拠法令・閲覧範囲)、住民基本台帳の一部の写しの閲覧申出一覧(申出者の氏名(法人の場合はその名称と代表者または管理人の氏名)・利用目的の概要・閲覧範囲) その他/市ホームページでも閲覧可 問い合わせ/市民課電話481-7041から7043 ご寄附ありがとうございました 子ども・若者基金として 藤原由文様 1万円 井上欣一社会福祉事業基金として 多摩川八重 2万8902円 新型コロナウイルス感染症対策基金として 久米教平様 1万円 子ども・若者基金として 調布ヶ丘児童館学童クラブ父母の会 72円(管財課) ●犯罪お悩みなんでも相談(電話相談)  都では、万引きなどの犯罪行為をしてしまう本人や家族などを対象とした相談窓口を設置しています。社会福祉士や精神保健福祉士が電話相談を受け付け、相談の内容に応じて、適切な支援機関や団体の紹介も行っています。 期間/10月31日(土曜日)まで 時間/午前9時から午後5時(日曜日・月曜日、祝日を除く) 対象/都内在住で、万引きなどの犯罪行為をしてしまう本人、家族または関係者など 費用/無料(注)電話代は相談者負担 問い合わせ/犯罪お悩みなんでも相談電話03-6907-0511(福祉総務課) ●ミス調布と健康な体づくり  健康な体をつくるためには、有酸素運動で免疫力をアップさせることが大切です。  身近なものを使って手軽にできる有酸素運動の仕方を、ミス調布と一緒に動画で学びましょう。 その他/動画は調布市商工会YouTubeに掲載 問い合わせ/調布市商工会電話485-2214(産業振興課) ●市公式ホームページの広告主募集 掲載単位/1カ月(1日から末日) 掲載位置/市ホームページのトップページ下部 規格/GIF形式、縦60ピクセル×横150ピクセル 広告料/1枠当たり1カ月3万円 締め切り/掲載希望月の前々月の末日 申請・問い合わせ/申請書(広報課(市役所4階)で配布、または市ホームページから印刷可)に必要事項を記入し、〒182-8511市役所4階広報課電話481-7302へ郵送または持参(土曜日・日曜日、祝日を除く) ●広告の欄 掲載の申し込み/株式会社ウィード(広告代理店、多摩川5丁目9番地4 インペリアル京王多摩川フラット103号)電話443-6681・ファクス443-6682 広告料/1号・2号:1枠3万円、3号(オビ):1枠1万5000円(前払。デザイン・版の制作費・消費税広告主負担) (注)広告料収入は市報ちょうふの印刷製本費用の一部に充当しています(広報課) 広告 放送大学 東京渋谷学習センター 税理士HGS総合事務所 ●熱中症に注意 マスクをする時も熱中症予防を  気温や湿度が高い環境で長時間マスクを着用すると熱中症になりやすいので、注意しましょう。こまめに水分補給し、人との距離を十分に取った上で適宜マスクを外して休憩しましょう。(健康推進課)