高齢者インフルエンザ予防接種
2020年11月13日 更新
令和2年度調布市高齢者インフルエンザ予防接種
インフルエンザ予防接種を受けましょう。
調布市では、高齢者の方にインフルエンザの予防接種を公費負担します。
冬から春にかけてインフルエンザの流行期を迎えます。
インフルエンザワクチンが十分な効果を維持する期間は、接種後約2週間から5か月程度です。流行の時期を考え、早めに接種してください。
(注)予約が必要な場合があります。事前に医療機関に確認してからおでかけください。
対象者
- 予防接種を受ける日に、満65歳以上の方 (65歳のお誕生日前には、接種できませんので御注意ください。)
- 60歳以上65歳未満で、心臓・腎臓・呼吸器の機能障害のある方、及びヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害により日常生活に著しい支障のある方(障害者手帳1級を所持する方、又はこれと同等の状態にある方)
接種期間
令和2年10月1日(木曜日)から令和3年1月31日(日曜日)まで
接種費用
- 無料
- 生活保護受給者、中国残留邦人等支援給付受給者の方は、調布市生活福祉課で発行する受給証明書を医療機関に提出してください。
接種回数
1回
接種場所
調布市・狛江市・三鷹市・府中市・世田谷区の高齢者インフルエンザ予防接種実施医療機関
(注)予約する時に公費負担で接種が受けられるか確認してください。
予約受入れ状況・ワクチンの在庫状況については、各指定医療機関にお問い合わせください。
調布市外の指定医療機関については、各自治体にお問い合わせください。
持ち物
- 年齢を確認できるもの(健康保険証等)
- 調布市の予診票(府中市及び世田谷区で接種を受ける場合のみ)
(注)予診票は、調布市健康推進課からお取り寄せください。ただし、調布市協力医療機関で接種する場合のみ、下記からダウンロードした予診票兼接種台帳も使用できます。
ダウンロード
このページに関するお問い合わせ
- 福祉健康部 健康推進課
-
電話番号:042-441-6100
ファクス番号:042-441-6101