(4) ☆紙面上では市外局番042の表記を省略しています☆ ちょうふの教育No.81 就学援助申請受付中 今からでも 申請できます ~経済的にお困りの方へ教育費の一部を援助します~  教育委員会では、児童・生徒が学校でひとしく勉強できるように、経済的にお困りの保護者に対して、給食費や学用品費などの学校で必要とする費用の一部を援助しています。  対象は、調布市に居住し、公立小・中学校、義務教育学校または中等教育学校(前期課程)に在籍する児童・生徒の保護者で、所定の認定要件に該当する方です。申請内容を審査して決定します。  まだご申請していない方でご希望される場合は、お気軽に学務課へご相談ください。 受付期間は?  令和3年2月末まで随時受付けています。  受付けた月の翌月分から支給対象となりますので、お早めに申請してください。 認定になる人は?  児童扶養手当を受給している方や市民税が非課税の方など、従来の要件に加え、今年度は新型コロナウイルス感染症の影響等により、次の要件に該当する方も申請することができます。申請希望の方は、必要書類等を学務課へお問合わせください。 ●生活福祉資金の特例貸付(緊急小口資金・総合支援資金)を受けた方 ●新型コロナウイルス感染症の影響により収入が激減し、家計が急変し経済的にお困りの方で、減少後の所得が年間換算で基準額未満の方  その他の認定要件もありますので、お知らせまたは申請書をご確認ください。 申請方法は?  申請書は、4月上旬に各学校から全児童・生徒の保護者^nへ配付しています。お手元にない場合は、学務課または学校で受け取るか、市ホームページからダウンロードすることも可能です。  申請書に必要書類を添えて、学務課へ持参または郵送にて提出してください。 就学援助が認定された方は 次の援助が受けられます 給食費・学用品費・通学用品費・校外活動費・新入学学用品費・新入学準備金・卒業記念品費・移動教室費・修学旅行費・体育実技用具費・通学費・医療費 ※学年や認定月により受けられる援助の内容や支給金額が異なります。詳細は、お知らせをご確認ください。 【支給金額の例(年額)】 ●小学校6年生 約15万円 ●中学校3年生 約16万円 (左)お知らせ(右)申請書 ※市ホームページからダウンロードできます 令和3年4月に小学校入学予定のお子さまがいる保護者の方へ 就学援助新入学準備金申請 受付開始  就学援助の認定基準に該当する方に、入学前の2月に新入学準備金を支給します。  お知らせと申請書は、9月に対象者へ送付する就学時健康診断通知書に同封します。  ご希望の方は、学務課へご申請ください。 ●支給金額 新入学準備金 54,060円 ●提出期限 令和2年12月28日(月)まで ●申請方法 申請書に必要書類を添えて、学務課へ持参または郵送にて提出してください。  中学校新入学準備金は、小学校6年生の児童の保護者で1月に就学援助に認定されている方に支給します。 ●支給金額 63,500円  ●支給時期 1月末頃 問合せ/学務課TEL481-7473 教育相談所のご案内 令和3年4月に小学校入学予定の お子さまがいる保護者の方へ  調布市立小学校に設置されている特別支援学級・校内通級教室・通級指導学級への入級や都立特別支援学校への入学には、「就学相談」のお申込みが必要です。「就学相談」では発達の状況に応じて特別な支援が必要となる小学校入学予定のお子さまについて、相談員が保護者の方のご意見やご希望を伺います。お子さまの成長のために必要な支援について、相談員との面接や幼稚園・保育園での様子の観察、就学体験会等を経て検討させていただきます。 ●申込期間 令和2年11月中旬頃まで ●申  込 教育相談所TEL481-7634 学校に行きづらい子どもの 保護者の集い  学校に行きづらいお子さまの保護者の方が、ひとりで悩み孤立することを防ぐため、「ひとりで悩まないで」をテーマに保護者の方を対象とした集いを開催しています。 ※新型コロナウイルス感染拡大の状況により、実施時間の変更や予約制とさせていただく場合があります。詳細は、市ホームページをご確認ください。 ●日 時 ①令和2年度第2回(要予約)       令和2年10月9日(金)午前10時30分から正午まで      ②土曜日回       令和2年11月21日(土)午前10時から正午まで      ③令和2年度第3回       令和3年3月15日(月)午後2時から午後4時まで ●場 所 調布市教育会館3階 301研修室 ●講 師 松尾 直博氏(東京学芸大学教育学部教育心理学講座 教授) ●問合せ 指導室教育支援係TEL481-7585 ●「ちょうふの教育」をより良いものにしていくため、みなさんのご意見・ご感想をお待ちしています。  教育総務課 〒182-0026 調布市小島町2-36-1 TEL481-7465 FAX481-6466 メールアドレスsoumu@w2.city.chofu.tokyo.jp