コロナ禍における「女性の支援事業」
2021年4月6日 登録
現下のコロナ禍に伴う経済的な理由等により、必要な生理用品の購入を控える等の影響も生じているとの声が寄せられていることを踏まえ、「市民生活及び子どもたちへの支援」の一環として、様々な事情で生理用品の確保に困っている方への対応を実施するとともに、生活上の様々な困窮に関する相談をしやすい環境の整備を図る「女性の支援事業」を実施します。
生理用品の配付
経済的理由などにより生理用品を用意することが困難な方に対して生理用ナプキンを配付
対象者
様々なご事情で生理用品を用意することが困難な方
配付期間
令和3年4月7日(水曜日)から令和3年4月30日(金曜日)まで
配付方法
下記のチラシを配付窓口に提示するか、スマートフォン等でチラシの画像を提示した方に配付
コロナ禍における「女性の支援事業」(187KB)(PDF文書)
配付窓口及び配付時間
市役所等(平日午前9時から午後5時まで、祝日及び休館日を除く)
生活福祉課、子ども家庭課(市役所3階)
男女共同参画推進課(市民プラザあくろす3階)
健康推進課(たづくり西館1階または4階窓口)
子ども家庭支援センターすこやか(ココスクエア2階)
社会福祉協議会(総合福祉センター1階)
市内薬局
たなべ薬局調布店 調布市小島町2丁目40番地23
クオール薬局調布店 調布市小島町1丁目35番地13
ココカラファイン薬局仙川店 調布市仙川町1丁目18番地2
配付するもの
お一人につき、生理用ナプキン1セット(昼用24枚入り1パック、夜用15枚入り1パック)
配付予定数
1000セット(なくなり次第終了)
生活状況等の相談窓口
女性のための相談窓口
男女共同参画推進センター(京王線「国領駅」下車徒歩1分)では、女性のための相談事業を無料で行っています。女性の相談員が対応します。
詳しくは次のリンクをご覧ください。
調布市生活ほっとあんしん相談事業
新型コロナウィルス感染拡大に伴い生活が困窮している方のお話を伺い、市と調布市社会福祉協議会の窓口が連携しながら、一人ひとりの状況に応じた生活支援事業(調布市社会福祉協議会の調布ライフサポート・住居確保給付金・生活福祉資金特例貸付等、市の生活福祉相談・緊急援護資金貸付等)をご案内し必要な支援につなげていきます。
詳しくは次のリンクをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
- 福祉健康部 生活福祉課
-
電話番号:042-481-7097~8・7100
ファクス番号:042-481-7058