新型コロナウイルスワクチン集団接種(3・4回目接種)の予約状況・予約方法
予約管理システムは、下記の日時でメンテナンスを行うため、アクセスできませんので、ご注意ください。
- 5月26日(木曜日)午後5時30分から5月27日(金曜日)午前9時まで
- 5月30日(月曜日)午後5時30分から同日午後7時30分頃まで
7月末までの予約枠を開放し、5月30日(月曜日)午前9時から4回目接種の予約受付を開始します。
現在、調布駅前広場診療所において、18歳以上の方の予約を受け付けています。
12歳から17歳の方は、個別医療機関で予約を受け付けています。
(新型コロナウイルスワクチン)接種可能な医療機関一覧
(注)初回(1・2回目)接種は実施していません。
予約対象者
4回目接種の対象者
3回目接種日から5か月経過し、下記1から3のいずれかに該当する方
- 60歳以上の方(努力義務適用)
- 基礎疾患のある18歳以上59歳以下の方(努力義務適用外)
- 新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師が認める18歳以上59歳以下の方(努力義務適用外)
(注)上記2、3に該当し、4回目接種を希望する方は、事前に接種券発行の申請が必要です。
申請方法は以下のコンテンツをご確認ください。
(18歳以上59歳以下の基礎疾患を有する方など)新型コロナウイルスワクチン4回目接種券発行申請の受付
3回目接種の対象者
2回目の接種完了から5か月以上経過した18歳以上の方
(注)12歳から17歳の3回目接種については、集団接種の実施予定はありません。
(注)予約には3回目接種分の接種券が必要です。
(注)12歳以上の初回(1・2回目)接種の新規予約受付は行っていません。
(注)小児(5歳から11歳)の1・2回目接種は、新型コロナウイルスワクチン小児(5歳から11歳)接種の概要をご確認ください。
使用ワクチン
武田/モデルナ社製ワクチン
調布駅前広場診療所
実施日時
5月30日(月曜日)午前9時から以下の日程で、3・4回目接種の予約を受け付けます。
(注)3回目接種を希望される方は、6月7日(火曜日)までの予約を受け付け中です。
接種日は今後の状況を踏まえ、変更する場合があります。
- 午前枠は午前9時から午前11時30分まで
- 午後枠は午後1時30分から午後4時まで
- 夜間枠は午後5時30分から午後8時まで
(注)30分単位で予約を受け付けています。
日付 | 午前枠 | 午後枠 | 夜間枠 |
---|---|---|---|
5月27日(金曜日) | × | 〇 | 〇 |
5月31日(火曜日) | 〇 | 〇 | × |
6月3日(金曜日) | × | 〇 | 〇 |
6月4日(土曜日) | 〇 | ×(注1) | × |
6月7日(火曜日) | 〇 | 〇 | × |
6月10日(金曜日) | × | 〇 | 〇 |
6月14日(火曜日) | 〇 | 〇 | × |
6月17日(金曜日) | × | 〇 | 〇 |
6月21日(火曜日) | 〇 | 〇 | × |
6月24日(金曜日) | × | 〇 | 〇 |
6月25日(土曜日) | 〇 | ×(注1) | × |
6月27日から7月31日まで(注2) | 〇 | 〇 | × |
(注1)6月4日(土曜日)及び6月25日(土曜日)の午後枠は小児(5歳から11歳) の接種を実施しています。詳細は次のコンテンツをご確認ください。
新型コロナウイルスワクチン小児(5歳から11歳)接種の概要
(注2)6月27日から7月31日までは、毎日接種を実施
集団接種会場の詳細
以下のコンテンツをご確認ください。
新型コロナウイルスワクチン集団接種の概要
集団接種の予約方法
調布市在住の医療従事者の方で、勤務先の医療機関等でワクチン接種を受けられない方は、市コールセンター(0120-139-710)に問い合わせてください。
また、接種には本人の同意が必要です。接種を希望する場合は、予防効果と副反応リスクを理解したうえでお申し込みください。
電話で予約
市コールセンターで接種予約が可能です。
- 電話番号 0120-139-710
- 受付時間 午前9時から午後5時まで
インターネットで予約
以下の予約専用サイトにアクセスし、接種予約が可能です。
(注)初回(1・2回目)接種の時に利用者登録した方も、再度利用者登録が必要となります。
操作方法
以下のマニュアルをご確認ください。
新型コロナウイルスワクチン接種のWEB予約方法(806KB)(PDF文書)
受付時間
午前9時から午前0時まで(毎日)
対応ブラウザ
Google Chrome、Safari
(注)最新のバージョンに更新してください。
予約が完了した方
予約した日時に、予診票(市からの通知に同封)を記入した上で接種会場にお越しください。
持ち物
- 必要事項を記載した予診票
- 接種券
- 接種済証
- 本人確認書類(運転免許証や健康保険証など)
- お薬手帳(内服薬がある方)
接種を受ける前に
不安がある方は、事前にかかりつけ医などにご相談ください。
接種を受ける時の同意
感染症予防の効果と副反応のリスクを理解した上で、自らの判断で接種を受けることとなります。同意なく接種が行われることはありません。
調布市に住民票がない方が調布市で接種を希望する場合
新型コロナワクチンは、原則として居住地(住民票所在地)の市町村で接種します。
単身赴任や里帰り出産などのやむを得ない事情がある方は、住所地外で接種する事が可能です。
調布市に住民票がない方が、調布市の集団接種会場で接種を希望する場合、市コールセンター(0120-139-710)に電話し、居住先と居住理由をお伝えください。
インターネットでの予約はできません。
また、予約には居住実態がわかる書類(公共料金の明細書など)が必要です。
調布市に居住実態がない方は接種予約できません。
当日の予約キャンセル方法
ワクチンの廃棄を無くすため、原則として予約日時変更はできませんが、接種予約日に発熱等のやむを得ない事情がある場合は、市コールセンター(0120-139-710 )にお電話してください。
予約完了後に新型コロナウイルス感染症にり患された方
ワクチン接種が可能であることを事前に主治医に確認ができている方は、接種が可能です。
主治医に確認ができない方は、発症(無症状の場合は診断日)から4週間の間隔をあけて接種をしてください。
個別接種の予約方法
個別接種(個別医療機関で接種)は、各医療機関で予約を受け付けています。
予約については、接種を希望する医療機関に直接お問い合わせください。
詳細は「新型コロナウイルスワクチン個別接種の概要」をご覧ください。
関連リンク
- 新型コロナウイルスワクチン接種の概要
- 新型コロナウイルスワクチン接種を希望される方へ
- 新型コロナウイルスワクチン集団接種の概要
- (新型コロナウイルスワクチン)12歳から15歳までの方の接種に関する注意点
- よくある質問をまとめたサイトを開設(新型コロナウイルス感染症)
このページのお問い合わせ先
新型コロナワクチンコールセンター
電話番号:0120-139-710ファクス番号:042-481-7284
メールアドレス:corona@w2.city.chofu.tokyo.jp
2022年5月25日 更新