ご自宅で療養される方へ
自宅療養中の過ごし方
自宅療養中は、同居者への感染対策や健康観察を行い、感染拡大防止のため、ご自宅でお過ごしください。
同居のご家族がいる場合に気を付けることは自宅療養者向けハンドブック 感染を拡げないために(東京都福祉保健局ホームページ)(外部リンク)をご覧ください。
東京都が行う支援
発生届対象外の方で、支援を希望する場合は、「東京都陽性者登録センター」への登録が必要です。詳細は東京都陽性者登録センター(東京都福祉保健局ホームページ)(外部リンク)をご覧ください。申請手続きにお困りの場合は、東京都陽性者登録センター専用コールセンター0570-080-197(毎日24時間)へお問い合わせください。
食料品配送
ご自身やご家族による食料調達が困難な方に、1世帯につき1セットの食料品を置き配で配送します。
(注)同居家族など濃厚接触者には不要不急の外出の自粛をお願いしていますが、食事の買い出しは不要不急には当たりません。マスクの着用など感染対策をして、食料や日用品等の調達をお願いします。
パルスオキシメーターの貸出
同一世帯に療養中の方がいらっしゃる場合、1世帯につき1台、血中酸素飽和度(SpO2)を測定する機器を貸し出しします。
宿泊療養
軽症もしくは無症状の方で、宿泊療養を希望される場合は、ご自身でお申込みできます。発生届の対象となる方は、多摩府中保健所から届くSMSをご確認ください。
東京都宿泊療養申込窓口 03-5320-5997(毎日午前9時から午後4時まで)
相談窓口
療養中の体調不安や困りごとは「うちさぽ東京」にご相談ください。体調に不安のある時は早めにご相談ください。
うちさぽ東京 0120-670-440(24時間)
「自宅療養サポートセンター(うちさぽ東京)のご案内」(東京都福祉保健局ホームページ)(外部リンク)
調布市新型コロナ自宅療養者支援センター
調布市では、調布市新型コロナ自宅療養者支援センターを設置しています。自宅でお過ごしの中での困りごとや質問などがありましたら、ご連絡ください。
日用品の提供
ご自身で陽性者登録をされている方又は発生届対象者で、インターネット通販や宅配サービスを含め、ご家族の支援、ご自身での用意が難しい場合は、日用品を提供します。(原則、1世帯1セットで1回限り。濃厚接触者は対象となりません。)
東京都から提供される患者情報(登録の有無、療養期間等)を確認後の配送となります。療養期間の残日数等により、対象とならない場合もあります。ご了承のうえ電話でお申込みください。
支援内容
トイレットペーパー、ティッシュペーパー、ビニール手袋、ウェットティッシュ、ポリ袋のセット。
現在、上記セットに手指消毒ジェルを追加しています。上記のセットのほか、希望により、粉ミルク、紙おむつ(大人・子ども用)・生理用品。
(注)追加品は、患者本人使用分に限ります。
(注)紙おむつ・生理用品のみの配送は行っておりません
(注)療養期間全日分に充当する量ではないことをご了承ください。
(注)内容に変更が生じる可能性があります。
お申し込みはご本人からの電話で受け付けます。下記の新型コロナ自宅療養者支援センターまでご連絡ください。聴覚に障害があるなど電話での連絡が困難な事情がある場合は、その旨を記載してメールでご連絡ください。お届けまでに数日を要します。また、受付当日の配送は行っておりませんのでご了承ください。
パルスオキシメーターの貸与
パルスオキシメーター(血中酸素飽和度(SpO2)を測定する医療機器)を貸出します。貸出しは1世帯につき1台までとなり、保健所、自宅療養サポートセンター(うちさぽ東京)、医療機関等から貸与されている方を除きます。
(注)使用方法、返却方法は、パルスオキシメーターに同封する案内文でお知らせします。療養終了後、必ずご返却ください。
自宅療養に伴う心配事等の相談
生活上のお困りごとをお伺いします。
感染拡大期には、東京都から提供される自宅療養者等の個人情報に基づき、調布市新型コロナ自宅療養者支援センターから電話をおかけし、健康状態の確認やサービスの紹介、生活相談を行います。
(注)感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第44条の3第6項による自宅療養者に対する支援です。
調布市新型コロナ自宅療養者支援センター(福祉健康部健康推進課内)
電話番号 042-441-6110(直通)・6100
(注)電話受付時間
月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝日・年末年始を除く)
ファクス番号 042-441-6101
Eメールアドレス kenkou@city.chofu.lg.jp
関連リンク
- トップ >
- 新型コロナウイルス感染症に関する情報 >
- 市民の皆さんへの支援 >
- 給付金・貸付制度・その他の支援 >
- ご自宅で療養される方へ
このページのお問い合わせ先
福祉健康部 健康推進課
電話番号:042-441-6100ファクス番号:042-441-6101
メールアドレス:kenkou@city.chofu.lg.jp
2022年12月19日 更新