令和4年3月からコンビニで戸籍証明書の発行開始
2022年5月23日 更新
令和4年3月1日から、全国の主要なコンビニエンスストアのマルチコピー機で、マイナンバーカードを利用して、調布市に本籍のある方を対象に、戸籍証明書(戸籍全部事項証明、戸籍個人事項証明)および戸籍の附票の写し(全部・一部)を取得することができるようになりました。
稼働時間は、午前6時30分から午後11時です。(土曜日・日曜日・祝日も利用できます。年末年始、システムメンテナンス日などは休止)
市内市外を問わず勤務先やお出かけ先など、近くのコンビニエンスストアで証明書が取得できるようになるため大変便利です。このサービスを利用するには、マイナンバーカード(個人番号カード)とカード交付時に設定する利用者証明用電子証明書(4桁数字の暗証番号)が必要です。
なお、本籍が調布市以外の方は、本籍のある市区町村役所(役場)へお問い合わせください。
これを機に、ぜひマイナンバーカード(個人番号カード)を取得し、コンビニエンスストアでの証明書発行サービスをご利用ください。
マイナンバーカード申請方法
マイナンバーカードの無料写真撮影・申請サポート
マイナンバーカード申請時来庁方式
マイナンバーカードを利用した住民票と印鑑登録証明書等のコンビニ交付サービス
取得できる戸籍証明書
- 戸籍全部事項証明書
- 戸籍個人事項証明書
- 戸籍の附票の写し(全部・一部)
(注)申請者(マイナンバーカードをお持ちの方)が、現在在籍している戸籍の証明書を取得できます。申請者が在籍していれば、同一戸籍に記載されている方(除籍者も含む)の戸籍も取得できます。
(注)証明書が2枚以上にわたる場合は、綴じられずに発行されますが証明書に固有の番号とページ数が記載され、複数枚で1通の証明書となります。お取り忘れにご注意下さい。
(注)戸籍に記載されている方が一人の場合は、戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)・戸籍の附票の写し(全員)のみの発行となります。
(注)戸籍の届出から、届出内容が反映された戸籍証明書が取得できるようになるまで、1週間程度かかります。他市区町村に届出された場合のほか、届出の多い時期や、年末年始、ゴールデンウィーク等の連休がある場合は、さらに日数がかかります。
取得できない戸籍の証明書
- 除籍謄本・抄本
- 改製原戸籍謄本・抄本
- 除かれた戸籍の附票の写し
- 申請者が除籍になった戸籍全部事項証明、戸籍個人事項証明および戸籍の附票の写し(全部・一部)
- 申請者が除籍になった戸籍の附票の写し
- 申請者の戸籍から別戸籍に異動している方の異動後の戸籍証明書(戸籍全部事項証明、戸籍個人事項証明)及び戸籍の附票の写し(全部・一部)
- 電算化されていない戸籍謄本、戸籍抄本
交付手数料
- 戸籍全部事項証明書 1通450円
- 戸籍個人事項証明書 1通450円
- 戸籍の附票の写し(全部・一部) 1通200円
取得した証明書の差し替えおよび手数料の返金はできません。
調布市に本籍と住民登録がある方
調布市に本籍と住民登録があり、利用者証明用電子証明書(4桁数字の暗証番号)が設定されているマイナンバーカード(個人番号カード)をお持ちの方は、コンビニで戸籍証明書(戸籍全部事項証明、戸籍個人事項証明)及び戸籍の附票の写し(全部・一部)を取得できます(調布市に住民登録(住民票)がある方は、事前手続き不要です)。
本籍地は調布市にあるが、住民登録が調布市に無い方
本籍が調布市で、調布市に住民登録がない方は、利用するために、事前にコンビニエンスストアなどのマルチコピー機などから利用登録申請をする必要があります。
利用登録に手数料はかかりません。戸籍証明書のコンビニ交付サービスの利用が可能になるまでには、申請から完了まで、開庁日で5日間ほどかかります。
戸籍証明書交付の利用登録申請サイト(地方公共団体情報システム機構ホームページ)(外部リンク)
(注)令和4年3月1日より受付開始しました。
(注)有効期間満了等により、電子証明書の更新をされた場合は、更新手続きをした翌日以降に再申請が必要です。
(注)婚姻等により戸籍の筆頭者及び本籍地が変更した場合は、再申請が必要です。
戸籍証明書交付の利用登録申請について
本籍が調布市で、住所が調布市以外の方が対象です(住所が調布市の方は申請不要)。
利用登録申請時の筆頭者について、旧字体など入力できない漢字が氏名に含まれる場合は、常用漢字に置き換えるか、ひらがなで入力してください。置き換えて入力していただいても利用登録に影響はありません。戸籍証明書は戸籍に記載されている文字で発行されます。
利用申請内容が誤っている場合は、利用登録が行われない場合があります。戸籍証明書交付の利用登録申請サイト(地方公共団体情報システム機構ホームページ)(外部リンク)で、利用登録状況を確認することができます。確認するためには、利用登録申請完了後に表示された申請番号(16桁)が必要になります。
本籍地が調布市以外の方
コンビニ交付サービスで取得できる証明書は、自治体ごとに異なりますので、本籍地が調布市以外の場合は、本籍地にお問い合わせください。
ご注意
マイナンバーカードをお持ちの方、ご本人様のみが利用できます。
通知カード、住民基本台帳カードは使用できません。
4桁数字の暗証番号は、連続3回間違えるとロックされます。ロック解除の手続きは、ご本人がマイナンバーカードを持参のうえ、下記の窓口までお越しください。
- 101 マイナンバーカード第2窓口(市役所1階) (注)代理人申請等の場合は市民課(市役所2階) で受付
- 神代出張所(平日のみ受付可)
このページに関するお問い合わせ
- 市民部 市民課
-
電話番号:042-481-7041から7043
ファクス番号:042-440-7211
- 神代出張所
-
電話番号: 042-481-7600
- 調布市マイナンバーコールセンター 午前8時30分から午後5時15分(平日、土・日曜日、祝日)
-
電話番号: 0570-00-7211 つながらない場合03-5427-3272