アプリ決済での市税の納付
2022年1月4日 更新
アプリ決済で市税が納付できます
決済アプリの「請求書払いサービス」を利用して、スマートフォンで納付書に印刷されているバーコードを読み取ることにより納付することができます。
(注)決済手数料はかかりません。
利用できる税目
- 市・都民税 (普通徴収)
- 固定資産税・都市計画税
- 軽自動車税
- 国民健康保険税
利用できるアプリ決済
- au PAY
- d払い
- J-Coin Pay
- LINE Pay
- PayPay
利用方法
- スマートフォンに決済アプリをインストールし、必要事項を登録します。 (納付に必要な金額をチャージします。)
- アプリの支払い画面で納付書に印字されたバーコードを読み込みます。
- 納付金額を確認し、支払手続きを行います。
- 支払手続きが完了すると、支払完了画面が表示されます。
各アプリの画面イメージは次のリンクからご覧ください。
注意事項
ご納付後の取り消しはできません。
ご納付前に納付書のご確認をお願いします。
アプリ決済をご利用の場合は領収証書は発行されません
アプリに表示される画面をご確認ください。領収証書が必要な方は、市役所や金融機関・コンビニエンスストアの窓口をご利用ください。
軽自動車税の納税証明書(車検用)の発行について
軽自動車税の納税証明書(車検用)については、アプリ決済で納付した方を対象に、納付が確認できたのち、6月中旬頃に郵送しています。(ただし、5月中にお送りした納税通知書で納期限までに納付し、継続検査対象車両で滞納税額がない場合に限ります。)すぐに納税証明書(車検用)が必要な場合は、市役所・金融機関・コンビニエンスストアの窓口をご利用ください。期限内に納付をお願いします。
納付書の期限を過ぎると、アプリ決済ではご納付ができませんのでご注意ください。
期限を過ぎてしまった場合、納税課へご連絡ください。
その他
- ご利用いただける納付書は、1枚あたりの合計金額が30万円までの納付書(バーコードがついている納期限内のもの)に限ります。
- ご利用のアプリでの設定によっては、事前にアプリ内でお支払いに必要な金額をチャージする必要があります。
- アプリの利用方法等、詳細については、各アプリ事業者へお問い合わせください。
このページに関するお問い合わせ
- 市民部 納税課
-
電話番号:042-481-7214から20
ファクス番号:042-489-6412