マイナンバーカード電子証明書とは
2021年12月20日 更新
電子証明書とは
マイナンバーカードにはICチップに「署名用電子証明書」、「利用者証明用電子証明書」の2種類の電子証明書が標準的に搭載されています。有効期間は、発行日から5回目の誕生日までとなり、それ以降や住所や氏名等に変更があった場合は更新の手続きが必要です。
それぞれの特徴は次のとおりです。
署名用電子証明書
e-Taxの確定申告など、文書を伴う電子申請等に利用できる電子証明書です。
(注)原則として15歳未満の方には、「署名用電子証明書」は発行されません。
利用者証明用電子証明書
インターネットなどを閲覧する際などに、利用者本人であることを証明する仕組みで、マイナポータルのログインやコンビニ交付などで、本人であることの認証手段として利用できます。
暗証番号
電子証明書を使用するためには、暗証番号が必要になります。暗証番号にはマイナンバーカード交付時にご自身で設定していただきます。桁数や数字とアルファベッドを混在させる等の条件があります。暗証番号の控えとして「暗証番号記載表」をマイナンバーカード交付時にお持ち帰りいただいています。
署名用電子証明書用暗証番号
署名用電子証明書を利用するための暗証番号、e-Taxによる確定申告の際に必要です。
利用者証明用電子証明書暗証番号
利用者証明用電子証明書を利用するための暗証番号、証明書のコンビニ交付を利用する際に必要です。
住民基本台帳用暗証番号
住民票コードをテキストデータとして利用するための暗証番号
券面事項入力補助用暗証番号
個人番号や基本4情報を確認し、テキストデータとして利用するための暗証番号、ワクチン接種証明書をアプリで発行する際に必要です。
暗証番号を設定することにより、第三者のなりすましを防いでいます。暗証番号はみだりに他者に教えないようにしてください。
なお、暗証番号は、入力を連続して3回(署名用電子証明書は5回)間違えるとロックされ、その場合、窓口(101 マイナンバーカード第2窓口(市役所1階)、神代出張所)にお越しいただいて暗証番号の再設定を行う必要がありますのでご注意ください。
問い合わせ先
市民部 市民課
電話 042-481-7041から3
マイナンバー総合フリーダイヤル(全国)
電話 0120-95-0178
調布市マイナンバーコールセンター(午前8時30分から午後5時15分)(平日、土曜日・日曜日・祝日)
電話 0570-00-7211(つながらない場合03-5427-3272)
神代出張所
電話 042-481-7600
このページに関するお問い合わせ
- 市民部 市民課
-
電話番号:042-481-7041から3
ファクス番号:042-440-7211