新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者の方へ
2022年11月8日 更新
濃厚接触者になったら
保健所または接触のあった新型コロナウイルス感染症患者から濃厚接触者として連絡があった方は、 新型コロナウイルス感染症患者と接触があった日の翌日から5日間は自宅で過ごし、健康観察をお願いします。また、7日間を経過するまでは、検温などご自身による健康状態の確認や、リスクの高い場所の利用や会食などを避ける、マスクを着用するなどの感染対策を行っていただくようお願いします。
診療・検査については、かかりつけ医に電話でご相談ください。受診先をお探しの方は、東京都ホームページ「診療・検査医療機関の一覧」(外部リンク)からお探しいただくか、東京都発熱相談センター医療機関案内専用ダイヤル03-5320-4327、03-5320-5971、03-5320-7030(毎日24時間)へご連絡ください。
濃厚接触者とは
陽性となった方の発症日よりも2日前以降(無症状の方は検体採取日よりも2日前以降)から療養終了日までは、感染可能期間といい、周囲の方に感染させた可能性がある期間となります。
この期間に接触した方のうち、次の範囲に該当する方は濃厚接触者となります。
- 患者と同居、あるいは長時間の接触(車内・航空機など)があった人
- 適切な感染防護なしに患者を診察、看護もしくは介護した人
- 患者の気道分泌液もしくは体液等の汚染物質に直接触れた可能性が高い人
- その他、手で触れることの出来る距離(目安として1メートル)で、必要な感染予防策(マスクなど)なしで15分以上接触があった人(周辺の環境や接触の状況等個々の状況から患者の感染性を総合的に判断する)
(国立感染症研究所「積極的疫学調査実施要領」より)
保健所または接触のあった新型コロナウイルス感染症患者から、濃厚接触者として連絡があった方は、多摩府中保健所ホームページ(外部リンク)をご確認ください。
患者と同居されている方、ご家族へ
患者のケアをする際に気を付けていただきたいことや、知っておいていただきたいことは自宅療養者向けハンドブック 感染を広げないために(東京都福祉保健局ホームページ)(外部リンク)をご覧ください。
濃厚接触者への抗原定性検査キットの配布
東京都では、感染急拡大に伴う検査・受診の集中を緩和するため、症状が現れた場合に、まずはご自宅等で速やかに検査ができるよう、お申し込みをされた方に、抗原定性検査キットを配布しています。
詳細は、抗原定性検査キット申込サイト(外部リンク)をご覧ください。
災害時の避難について
濃厚接触者に該当して自宅での健康観察期間に災害が発生し、避難が必要になった場合は避難所の利用前に市への連絡が必要です。詳しくは濃厚接触者の方へ(多摩府中保健所ホームページ)(外部リンク)をご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
- 福祉健康部 健康推進課
-
電話番号:042-441-6100
ファクス番号:042-441-6101