マイナンバーカードの電子証明書の再設定・ロック解除がセブンイレブン・ローソン等で可能
2022年4月22日 更新
署名用電子証明書の暗証番号(6桁以上16桁以下)の再設定・ロック解除が全国のセブンイレブン・ローソン等でできるようになりました
マイナンバーカードをお持ちの方で、署名用電子証明書の暗証番号(アルファベットと数字が混在した6桁以上16桁以内)を5回連続間違って入力してロックがかかった場合、令和4年2月8日(火曜日)から全国のセブンイレブンで、令和4年3月1日(火曜日)から全国のローソンで、令和4年4月18日(月曜日)からイオンリテール株式会社を運営会社とする店舗(本州および四国のイオン、イオンスタイル等)でマルチコピー機を利用して、再設定・ロック解除ができるようになりました。
なお、セブンイレブン・ローソン等のマルチコピー機で署名用電子証明書の暗証番号を再設定・ロック解除するには、次の2点が必ず必要になります。
- 専用アプリ(JPKI暗証番号リセット)のダウンロード
セブンイレブン・ローソン等行く前に、スマートフォンに専用アプリ(JPKI暗証番号リセット)をダウンロードして事前予約を行う必要があります。専用アプリは、地方公共団体情報システム機構(J-LIS)のホームページ(外部リンク)からダウンロードすることができます。 - 数字4桁の暗証番号(利用者証明用電子証明書の暗証番号)
マルチコピー機で操作する際、数字4桁の暗証番号(利用者証明用電子証明書の暗証番号)を入力する必要があります。 4桁の暗証番号にロックがかかっている方は、マイナンバーカード第2窓口(市役所1階101会議室)か神代出張所にお越しください。
今後、全国のコンビニエンスストアやその他のマルチコピー機設置施設においても順次サービスが拡大される予定です。詳しくは、地方公共団体情報システム機構(J-LIS)のホームページ(外部リンク)及び地方公共団体情報システム機構(J-LIS)作成のパンフレット(675KB)(PDF文書)ご確認ください。
注意事項
- 再設定・ロック解除が可能となる暗証番号は、アルファベットと数字が混在した6桁以上16桁以下の署名用電子証明書の暗証番号のみです。それ以外の数字4桁の暗証番号(利用者証明用電子証明書の暗証番号、住民基本台帳用の暗証番号、券面事項入力補助用の暗証番号)は、再設定・ロック解除できません。
- 市役所1階と神代出張所に設置のマルチコピー機では、暗証番号の再設定・ロック解除はできません。マイナンバーカード第2窓口(市役所1階101会議室)か神代出張所にお越しください。
- 電子証明書の新規発行・有効期限の更新はできません。
本サービスの利用手順
セブンイレブン・ローソン等に行く前に専用アプリ(JPKI暗証番号リセット)での事前予約が必要です
- スマートフォンで専用アプリ(JPKI暗証番号リセット)をダウンロードします。
- ダウンロードしたアプリを使い、マイナンバーカードを読み取り、数字4桁の暗証番号(利用者証明用電子証明書の暗証番号)の入力と顔認証を行うことで、利用者の本人確認を行います。
以上で、事前予約が完了します。
事前予約完了後、24時間以内にセブンイレブン・ローソン等の店舗で手続きを行います
- 事前予約完了後、24時間以内にセブンイレブン・ローソン等のマルチコピー機で手続きを行います。
- マルチコピー機で「行政サービスメニュー」を選択し、メニューのガイダンスに従って操作します。
- マイナンバーカードをセットし、数字4桁の暗証番号(利用者証明用電子証明書の暗証番号)を入力します。
- 新たな署名用電子証明書の暗証番号(アルファベットと数字が混在した6桁以上16桁以内以下)を入力することで、署名用電子証明書の暗証番号の再設定・ロック解除が完了します。
(注)コンビニエンスストアのマルチコピー機の利用可能時間は、午前6時30分から午後11時です(年末年始やシステムメンテナンス日は休止)
このページに関するお問い合わせ
- 市民部 市民課
-
電話番号:042-481-7041から3まで
ファクス番号:042-440-7211
- マイナンバー総合フリーダイヤル(全国)
-
電話番号: 0120-95-0178
- 調布市マイナンバーコールセンター 午前8時30分から午後5時15分(平日、土曜日日曜日祝日)
-
電話番号: 0570-00-7211 つながらない場合03-5427-3272
- 市民部 神代出張所
-
電話番号: 042-481-7600
ファクス番号: 042-490-7512