公民館巡回展示「国史跡下布田遺跡と深大寺城跡にいってみよう」
2022年5月11日 更新
市内にある国史跡下布田遺跡と深大寺城跡をパネルと写真で紹介します
市内には、国史跡と指定されている遺跡が2ヶ所あります。
国史跡とは、国の歴史に欠くことができず、学術的に価値の高いものを指し、有形文化財で例えると重要文化財クラスに相当する貴重な遺跡のことです。
調布市布田6丁目に所在する下布田遺跡は、縄文時代晩期の重要な遺跡として、昭和62年、国史跡に指定されました。
また、調布市神代植物公園水生植物園内ある深大寺城跡は、城をイメージするものは何もありませんが、この地には、扇谷上杉氏が再興した戦国時代前期の城館跡で、平成19年(2007年)7月に一部が国史跡に指定されました。
公民館巡回展示では、この2箇所の国史跡を写真とパネルで紹介します。また、各公民館の近隣の遺跡を紹介するとともに郷土博物館の学芸員による講演会を開催します。講演会は、公民館ごとにテーマが異なります。みなさまの是非、公民館巡回展示に足をお運びください。お待ちしております。
東部公民館
展示期間
令和4年4月13日(水曜日)から令和4年4月27日(水曜日)まで
講演会
- 講演名 「遺跡調査から見た調布市 若葉町遺跡」
- 講師 郷土博物館 学芸員 長瀬 出
- 講演日時 令和4年4月23日(土曜日) 午前10時から正午まで
- 定員 20人 (申し込み順)
- 申込方法 令和4年4月6日(水曜日)から電話にて受付
西部公民館
展示期間
令和4年5月18日(水曜日)から令和4年6月7日(火曜日)
講演会
- 講演名 「遺跡調査から見た調布市 西部地域を中心に」
- 講師 郷土博物館 学芸員 矢本 夏子(予定)
- 講演日時 令和4年5月20日(金曜日) 午後2時から4時まで(予定)
- 定員 23人 (申し込み順)
- 申込方法 令和4年5月6日(火曜日)から西部公民館まで電話または窓口にて受付
北部公民館
展示期間
令和4年6月22日(土曜日)から令和4年7月12日(火曜日)
講演会
- 講演名 「遺跡調査から見た調布市」 講師 郷土博物館 学芸員 十時 俊作(予定)
- 講演日時 令和4年7月2日(土曜日) 午前10時から正午まで(予定)
- 定員 20人程度 (申し込み順)
- 申込方法 市報にて掲載
このページに関するお問い合わせ
- 教育委員会教育部 郷土博物館
-
電話番号:042-481-7656
ファクス番号:042-481-7655