市民プール(令和4年7月22日から8月27日まで開設)
2022年7月5日 更新
令和4年度は利用期間と利用方法を大幅に変更して開設します
新型コロナウイルス感染症の影響により、令和2年度及び令和3年度の2か年にわたり開設中止としてきましたが、令和4年度については、感染症及び熱中症対策を徹底したうえで開設します。
開設期間
令和4年7月22日(金曜日)から令和4年8月27日(土曜日)まで
これまでとの主な変更点
- 事前予約制(調布市民プール予約サイトまたは現地受付(管理棟2階)での事前予約が必要です)
- 完全入替制(これまでの入場から2時間利用制から時間枠毎の完全入替制に変更します)
時間枠
不特定多数による交流人口抑制のため、下記のとおり1日を4区分に分けた時間枠を設定します。
それぞれの時間枠の終了時間までに着替えを済ませて、更衣室から退出してください。
- 第1枠(午前9時から午前11時まで)
- 第2枠(午前11時30分から午後1時30分まで)
- 第3枠(午後2時から午後4時まで)
- 第4枠(午後4時30分から午後6時30分まで)
(例)第1枠で入場した場合、入場時間にかかわらず、11時までに更衣室から退出してください。
定員
特に三密回避が求められる更衣室内の混雑を緩和するため、下記のとおり定員を設定します。
各時間枠につき、男子50名・女子50名(合計100名)
使用までの基本的な流れ
- スマートフォンやパソコンから予約サイト(外部リンク)にアクセスする。
- 予約サイトにスマートフォンやパソコンのメールアドレスを入力して仮登録をする。
- 届いたメールに記載されているURLにアクセスして必要事項を入力して本登録をする。
- 使用日時と必要事項を入力して事前予約を済ませ、QRコードを当日に持参してください。
予約に関する注意事項
- 予約サイト(外部リンク)は、7月16日(土曜日)午前10時からアクセスできます。
- インターネットが使用できない方は、現地受付(管理棟2階)で予約できます。
- スポーツ振興課の窓口及びお電話での予約は受け付けていません。
- 一度の予約につき、予約するご本人を含めて最大5名まで予約できます。
- 予約する方1人につき同時に3回分の事前予約ができます。
- 熱中症対策や気象状況等により、時間帯によっては急遽中止する場合があります。
来場前に予約サイトか確認専用ダイヤル(042-485-8515)に電話で確認してください。 - 予約サイトの詳細な操作方法については、下記に添付したマニュアルをご覧ください。
予約開始
令和4年7月16日(土曜日)午前10時から(予約サイト・現地受付共通)
夏季期間のみ開設の屋外プール
変形プール・幼児用プール・25メートルプール・50メートルプールがあります。
所在地など
- 使用時間 午前9時から午後6時30分まで(入場は午後6時まで)
- 所在地 調布市染地2-43-1
- 電話 042-485-2689
- 確認専用ダイヤル 042-485-8515(7月6日から 午前9時から午後6時30分まで)
- 交通 バス 調布駅南口広場発 多摩川住宅西行きバス「市民プール」下車すぐ
- 徒歩 京王多摩川駅より東へ徒歩15分、調布駅または布田駅から南へ徒歩20分
プールの種類
プールの種類 | 種類・サイズ | 深さ |
---|---|---|
変形プール | 東側円(入口に近い方) | 0.6メートルから0.9メートル |
変形プール | 西側円(奥側) | 0.4メートルから0.7メートル |
幼児用プール | 12平方メートル | 0メートルから0.35メートル |
25メートルプール | 6コース | 0.8メートルから1.1メートル |
50メートルプール | 8コース | 1.3メートルから1.5メートル |
(注)50メートルプールは中学生以上のみ使用できます。
使用料金
使用料金は、1回の使用にかかる料金です。
延長使用はできないことから、1時間ごとの超過料金の設定はありません。
区分 | 大人 | 中学生 | こども(小学生以下) |
---|---|---|---|
入場後2時間まで | 150円 | 70円 | 50円 |
区分 | 大人 | 中学生 | こども(小学生以下) |
---|---|---|---|
入場後2時間まで | 300円 | 140円 | 100円 |
- コインロッカー使用料は、1回10円です(使用料は返却されません)。
- 駐車場は数に限りがあるため、自転車・徒歩またはバスをご利用ください。
使用料金の免除(無料または減額)
下記に該当される方は、使用料金が無料または減額となります。
- 市内在住・在学の小・中学生(無料)
土曜フリーパスを持っている方は土曜日の使用料金が無料になります(1日1回)。
パスカードを現地受付に提示してください(開設期間中は現地受付でも発行可)。 - 市内に住んでいる65歳以上の方(減額)
シルバー登録カードを現地受付に提示してください。カード発行を希望される方は住所・氏名・年齢を確認できるもの(運転免許証等)をご持参して現地受付にお申し出ください。 - 市内に住んでいる障害のある方及び付き添いの方(減額)
身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、愛の手帳を受付で提示してください。
(注)予約サイトか現地受付で事前予約後、上記書類を当日に提示する必要があります。
注意事項
- 熱中症対策や気象状況等により、時間帯によっては急遽中止する場合があります。
来場前に予約サイトか確認専用ダイヤル(042-485-8515)に電話で確認してください。 - 更衣室内混雑緩和のため近隣にお住まいの方は水着着用でのご来場を推奨します。
- 水着(ラッシュガード含む)以外では水の中へ入ることはできません。
オムツが取れてないお子様は入水できません(オムツ及び水遊び用オムツ不可)。
ただし、プールサイドへの入場はできます(有料)。 - 潜水やシュノーケル用の水中マスクは使用できません(スイミングゴーグル可)。
- スイミングキャップの着用は任意です。
- 指輪・時計などの金属製品や眼鏡などを身につけたままで入水はできません。
幼児付添のために変形プールを利用される保護者は、落下防止のバンドを装着している場合に限り、入水時に眼鏡を着用できます(遊泳はできません)。 - 携帯電話・カメラ等の機器をプールサイド・プールへ持ち込むことはできません。
- 財布・携帯電話などの貴重品は、必ずロッカーへ入れてください。
- 未就学児には高校生以上の付添が必要です(保護者1人に未就学児2人まで)。
- 小学生以下のお子様は、50メートルプールを使用できません。
- プールサイドは滑りやすいので走らないでください。
- 休憩中はプールサイドで遊ばないでください。
- 飲食はできません(水分補給のための水筒またはペットボトル入り飲料は可)。
- 危険な行為(飛び込み・肩車・逆立ち・潜水・おいかけっこ等)は禁止します。
- 敷地内は禁煙です。酒気帯びの方、刺青やタトゥーを露出して入場はできません。
- サンオイル、サンダル(履物)、足ひれ、スイムパドル、シュノーケル、水鉄砲等は使用できません
(通常の浮き輪、ビート板、ソフト素材アクアミット使用可)。 - 感染症対策の観点から着替えが終わるまで更衣室内でマスクを着用してください。
- 場内では監視員の指示に従ってください。従わない場合は退場していただきます。
このページに関するお問い合わせ
- 生活文化スポーツ部 スポーツ振興課
-
電話番号:042-481-7496~8
ファクス番号:042-481-6881