調布市食育ガイド(食品ロスを減らそう編)

2022年7月8日 更新

調布市食育ガイド(食品ロスを減らそう編)を作成 

食品ロスってなに?

「まだ食べられるのに捨てられてしまう食品のこと」を食品ロスといいます。
日本では、令和元年度推計値で年間約570万トン以上(東京ドーム約5杯分)の、まだ食べられる食品が捨てられています。
食べ物はたくさんの人の手によって私たちの食卓に運ばれます。また、私たちはお米や野菜、そして動物の命をいただいています。あたりまえに食べている食事ですが、食品ロスを減らすための実践、食材を捨てない工夫など、食育ガイドを参考にすすめてみましょう。

食育ガイド配架場所

健康推進課(保健センター)、公文書資料室(市役所4階)、図書館等

ダウンロード
食育ガイド(食品ロスを減らそう編)(34MB)(PDF文章)

これまでに発行した食育ガイド

このページに関するお問い合わせ

福祉健康部 健康推進課
電話番号:042-441-6100
ファクス番号:042-441-6101
このページに関するアンケート

このページの内容が分かりやすかったかどうかを回答するフォーム

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページが見つけやすかったかどうかを回答するフォーム

このページは見つけやすかったですか?

このページにどのようにたどり着いたかを回答するフォーム

このページはどのようにしてたどり着きましたか?

お気に入り 使い方

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。