大学生インターンが取材 水木しげる氏生誕100周年記念プロジェクト

2022年8月19日 登録

インターン生による取材の様子

令和4年8月、調布市広報課にて大学生のインターン生を受け入れました。
この記事は、インターン生が業務体験の一環で取材・執筆したものです。

「水木しげる氏生誕100周年記念プロジェクト」について産業振興課にお話を聞きました

「水木しげる氏生誕100周年記念プロジェクト」について教えてください

今年は、 名誉市民である水木しげるさんの生誕100周年に当たる節目であることから、市では、「水木マンガの生まれた街 調布」の取組をさらに推進するため、「ゲゲゲ忌2022」や水木しげるさん生誕100周年記念イベント、ゆかりのスポットを巡る謎解きイベント、調布市平和祈念展など様々な記念事業を開催します。

「ゲゲゲ忌2022」について教えてください

命日である11月30日の「ゲゲゲ忌」は、水木しげるさんを偲ぶ一大イベントです。水木しげるさんが亡くなられた翌年(平成28年)から開催し、7年目を迎える今年の「ゲゲゲ忌2022」は生誕100周年ということで、最大の盛り上がりが期待できます。今年の開催期間は、11月19日(土曜日)から11月30日(水曜日)までです。

「ゲゲゲ忌」ならではのイベントや取組を教えてください

ゆかりのスポットを巡る「ゲゲゲのスタンプラリー」や調布駅前広場で開催する「ゲゲゲ横丁・ゲゲゲの森」、イオンシネマ シアタス調布で開催するアニメ特別上映会など様々なイベントを開催します。また、献花台の設置や議場コンサート、市立小・中学校と公立保育園での給食の献立など、水木しげるさんを偲ぶ「ゲゲゲ忌」ならではの取組も行います。

その他生誕100周年の記念事業について教えてください

11月26日(土曜日)には、調布市グリーンホール大ホールで「水木しげるさん生誕100周年記念イベント」を開催します。また、来年の2月下旬から3月中旬には、水木しげるさんの誕生日である3月8日に合わせ、「ゆかりのスポットを巡る謎解きイベント」を開催する予定です。詳細は、今後市報や市のホームページでお知らせしますので、ぜひお楽しみにしていただければと思います。
さらに、平和祈念事業として、水木しげるさんが残した多くの戦争・平和に関する作品を展示する「水木しげる生誕100周年記念 調布市平和祈念展 水木しげるが見た光景 紡がれる想いと言葉」を10月8日(土曜日)から11月30日(水曜日)まで、文化会館たづくり1階展示室で開催します。

調布市外で行われている生誕100周年記念事業を教えてください

六本木ヒルズ・東京シティビューで「水木しげるの妖怪 百鬼夜行展 お化けたちはこうして生まれた」が、9月4日(日曜日)まで開催されています。
市LINE公式アカウントと友だちになると、300円の特別割引クーポン(平日限定)をプレゼントしています。ぜひ市LINE公式アカウントと友だちになってから足を運んでみてください。

イベント以外でも、調布に来たら楽しめるのでしょうか?

市内には、鬼太郎ひろばや天神通りのモニュメント、深大寺の鬼太郎茶屋など、水木しげるさんのゆかりのスポットがたくさんあり、一年を通して「水木マンガの生まれた街 調布」を楽しめます。また、アニメ「ゲゲゲの鬼太郎」第6期に登場したスポットを巡るアニメ聖地巡礼もお勧めです。ぜひ市役所や観光案内所にある聖地巡礼マップを手に取り、巡ってみてください。

最後にメッセージをお願いします

「ゲゲゲ忌」には、子どもから大人まで多くの方が参加して、水木しげるさんを想い楽しんでいます。また、全国から水木しげるさんや作品のファンが訪れ、ファンの交流の場ともなっています。今年度は、生誕100周年の記念すべき年に「ゲゲゲ忌」をはじめ様々な記念事業を開催しますので、ぜひ調布へお越しください。

このページに関するお問い合わせ

行政経営部 広報課
電話番号:042-481-7301・7302
ファクス番号:042-489-6411
このページに関するアンケート

このページの内容が分かりやすかったかどうかを回答するフォーム

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページが見つけやすかったかどうかを回答するフォーム

このページは見つけやすかったですか?

このページにどのようにたどり着いたかを回答するフォーム

このページはどのようにしてたどり着きましたか?

お気に入り 使い方

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。