国際理解講座「中国新時代 コロナ後の動向と日本との関係」(全2回)
2023年5月5日 更新
「コロナ後の中国の動向を学びます」
講師より
ゼロコロナ政策で、中国経済は急激に冷え込んだ。貧富の差がさらに拡大し、若年層の失業率も上がっている。自らの生き方を探そうとする一人っ子世代が直接的・間接的に社会を変えようとしている側面も捉えながら、昨今の中国の動きを分析し、今後日本はどう中国と向き合っていくべきかを議論したい。
日程と内容
- 5月26日(金曜日) 「コロナ後の中国経済」
- 6月2日(金曜日) 「コロナ後の中国の若者たち」
時間
午後2時から4時まで
定員
36人(申込み順)
費用
無料
講師
阿古 智子(あこ ともこ)氏
プロフィール
東京大学大学院総合文化研究科教授。1972年大阪府生まれ。大阪外国語大学、名古屋大学大学院を経て、香港大学教育学系Ph.D(博士)取得。在学中日本大使館専門調査員、早稲田大学准教授などを経て現職。主な著書に「貧者を喰らう国ー中国格差社会からの警告」「香港あなたはどこへ向かうのか」など。
申し込み
5月6日(土曜日)午前9時から電話または直接西部公民館へ
西部公民館 042-484-2531
このページに関するお問い合わせ
- 教育委員会教育部 西部公民館
-
電話番号:042-484-2531
ファクス番号:042-484-3704