国民健康保険のオンライン手続き(電子申請)
2023年9月11日 更新
国民健康保険の一部手続きが、マイナポータル(ぴったりサービス)からオンラインで申請できるようになりました。スマートフォンやパソコンから申請することで、来庁せずに手続きをすることができます。
申請に必要なもの
- マイナンバーカード(注1)
- 「スマートフォン」または「パソコンとカードリーダ」(注2)
(注1)申請する際に、利用者証明用電子証明書暗証番号(数字4桁)、署名用電子証明書暗証番号(アルファベットと数字6桁以上)の入力が必要となります。ご確認のうえ、ご申請ください。
(注2)スマートフォンの場合は、iPhoneはiOS 14以上がインストールされたiPhone 7以降の機種Androidは対応機種での申請が可能となります。詳しくは動作環境について(外部リンク)をご参照ください。
よくあるご質問(FAQ)
申請、お問い合わせの前にご一読ください。
オンラインでできる手続き
各手続きの案内ページは以下から選択してください。
各お手続きの進捗状況はマイナポータルで確認することができます。完了、再提出等の連絡もマイナポータルを通じてお知らせいたしますので、必ずご確認ください。
国民健康保険の加入
職場の健康保険をやめた方、健康保険の被扶養者でなくなった方の国民健康保険の加入手続きになります。
以下のリンクからお手続きください。
お手続きに必要なもの
- 職場の健康保険をやめた証明書(健康保険資格喪失証明書)
(注)国民健康保険の加入手続きを複数人で行う場合は、加入する方全員分の職場の健康保険をやめた日が分かるものが必要になります。
お手続きの注意事項
- 保険証は簡易書留にて住民票上の世帯主宛に住民登録地にお送りいたします。
- 国民健康保険の加入は、本人または住民票上同一世帯の方のみお手続きが可能です。住民票上で別世帯の方がお手続きされる場合は、委任状が必要となります。委任状をご用意のうえ、郵送または窓口にてお手続きください。郵送、窓口でのお手続きについての詳細は、以下のリンクをご参照ください。
国民健康保険の加入手続きについて
お手続き完了後について
お手続きいただいてから1から3営業日内に保険証を発送いたします。手続きから保険証の到着までは1週間を目途にお待ちください。
国民健康保険税の納税通知書は後日お送りします。
国民健康保険の脱退
職場の健康保険に加入した方、健康保険の被扶養者になった方の国民健康保険の脱退手続きになります。国民健康保険から社会保険への切り替えは自動で行われません。以下のリンクからお手続きください。
お手続きに必要なもの
- 職場の健康保険証
(注)国民健康保険の脱退手続きを複数人で行う場合は、やめる方全員分の職場の健康保険証が必要になります。
お手続きの注意事項
- 不要になった国民健康保険証は、ご自身で破棄してください。
- 国民健康保険の脱退は、本人または住民票上同一世帯の方のみお手続きが可能です。住民票上で別世帯の方がお手続きされる場合は、委任状が必要となります。委任状をご用意のうえ、郵送または窓口にてお手続きください。郵送、窓口でのお手続きについての詳細は、以下のリンクをご参照ください。
国民健康保険の脱退手続きについて
非自発的失業をされた方の国民健康保険税軽減の申告
解雇や雇止めなど、会社都合で退職された方は、国民健康保険税の軽減申告をすることができます。
以下のリンクからお手続きください。
非自発的失業をされた方の国民健康保険税軽減申告(外部リンク)
お手続きに必要なもの
- 雇用保険受給資格者証または雇用保険受給資格通知
(注)申請できる方は、離職理由コードが「11、12、21、22、23、31、32、33、34」の方に限ります。離職コードを確認のうえお手続きください。
お手続きの注意事項
- 国民健康保険税軽減申告は、本人または住民票上同一世帯の方のみお手続きが可能です。住民票上で別世帯の方がお手続きされる場合は、委任状が必要となります。委任状をご用意のうえ、郵送または窓口にてお手続きください。郵送、窓口でのお手続きについての詳細は、以下のリンクをご参照ください。
非自発的失業をされた方の国民健康保険税軽減制度
国民健康保険加入者の葬祭費支給申請
国民健康保険に加入されている方が亡くなられたときは、葬祭費を申請することができます。
以下のリンクからお手続きください。
お手続きに必要なもの
- 申請者名義の銀行口座がわかるもの(預金通帳やキャッシュカード)
- 会葬礼状または葬儀の領収書
お手続きの注意事項
- 葬祭費の申請は、喪主または葬祭を行った方のみお手続きが可能です。代理で申請される場合や、申請者と異なる口座に振込を希望される場合は、オンラインでの申請を行うことができません。委任状をご用意のうえ、窓口または郵送にてお手続きをお願いします。窓口、郵送でのお手続きについては、以下のリンクをご参照ください。
国民健康保険の葬祭費
このページに関するお問い合わせ
- 福祉健康部 保険年金課
-
電話番号:042-481-7052~4・7062・7148
ファクス番号:042-481-6442