新型コロナウイルス感染症の5類移行に伴う変更
2023年5月17日 更新
5類移行に伴う変更
感染症は「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」に基づき、感染力や重篤性等から1類から5類、新型インフルエンザ等感染症、指定感染症などに分類されます。
国は、令和5年5月8日(月曜日)から、新型コロナウイルス感染症の位置づけを、これまでの「新型インフルエンザ等感染症(2類相当)」から季節性インフルエンザと同様の5類へ変更することを決定しました。5類感染症に移行されることで、医療機関での対応や療養などの対応も変更されます。現時点での主な変更点は以下のとおりです。
主な変更点 | 5月7日(日曜日)まで | 5月8日(月曜日)から |
---|---|---|
分類 | 新型インフルエンザ等感染症(2類相当) | 5類感染症 |
感染者の把握 | 全数把握 | 定点把握 |
主な変更点 | 5月7日(日曜日)まで | 5月8日(月曜日)から |
---|---|---|
診療体制 | 発熱外来や指定医療機関 | 段階的に拡大(原則、全ての医療機関。) |
検査 | (1)東京都PCR等検査無料化事業 (2)有症状や濃厚接触者への抗原定性検査キットの無料配配布 |
すべて終了 |
主な変更点 | 5月7日(日曜日)まで | 5月8日(月曜日)から |
---|---|---|
検査 | 公費負担 | 自己負担 |
診療 | 公費負担 | 自己負担 |
薬 | 公費負担 | 自己負担(コロナ治療薬等一部公費負担あり) |
入院 | 公費負担 | 高額治療費の自己負担限度額から2万円減額(9月末まで) |
主な変更点 | 5月7日(日曜日)まで | 5月8日(月曜日)から |
---|---|---|
行動制限 | 一定期間の行動制限 | 行動制限なし |
健康観察 | 保健所、フォローアップセンター、医療機関 | すべて終了 |
療養施設 | 高齢者等医療支援型施設、酸素医療提供ステーション、宿泊療養 | 隔離目的の宿泊療養は終了(妊娠している方や高齢者の方の療養は継続)(自己負担あり) |
濃厚接触者 | 患者との最終接触日から5日間の外出自粛 | 特定や外出自粛なし |
療養期間
令和5年5月8日以降、法律に基づく外出自粛は求められず、外出を控えるかどうかは個人の判断に委ねられます。
(1)外出を控えることが推奨される期間
- 発症日を0日目として5日間は外出を控えること(注)。症状が重い場合は、医師に相談する。期間中にやむを得ず外出する場合、症状がないことを確認し、マスク着用等を徹底する。
- 5日目に症状が続いていた場合は、熱が下がり、咳や喉の痛みなどの症状が軽症して24時間程度が経過するまでは外出を控え様子を見ること。
(注)無症状の場合は、検体採取日を0日目とする。
(2)周りの方への配慮
10日間が経過するまでは、ウイルス排出の可能性があるため、不織布マスクの着用や高齢者等ハイリスク者との接触は控えるなど、周りの方へうつさないよう配慮する。
発症後10日を過ぎても咳やくしゃみなどの症状が続いている場合、マスク着用など咳エチケットを心がける。
主な変更点 | 5月7日(日曜日)まで | 5月8日(月曜日)から |
---|---|---|
都の相談窓口 | うちさぽ東京、発熱相談センター、フォローアップセンター、 | 東京都新型コロナ相談センター 電話 0120-670-440(令和5年5月8日午前9時から、毎日24時間) |
自宅療養者支援 | 食料支援、パルスオキシメーター貸与 | すべて終了 |
調布市において終了する事業
- 調布市新型コロナ自宅療養者支援センター
- 日用品支援
- パルスオキシメーター貸与
5類移行に関する情報
厚生労働省
- 新型コロナウイルス感染症について(外部リンク)
- 新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付け変更後の基本的感染対策の考え方について(472KB)(PDF文書)
- 新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けの変更に伴う医療提供体制及び公費支援の見直し等について(ポイント)(3,113KB)(PDF文書)
- 感染症法上の位置づけ変更後の療養に関するQ&A(1,343KB)(PDF文書)
東京都
このページに関するお問い合わせ
- 福祉健康部 健康推進課
-
電話番号:042-441-6100
ファクス番号:042-441-6101