- トップページ
- いざというときのために
- 防災情報
防災情報
- 災害時協力井戸
- 調布市防災市民組織
- 令和元年度 防災用品のあっせん
- 災害時の飲料水の供給
- 市有施設におけるブロック塀の設置状況(平成30年8月9日時点)
- 全国瞬時警報システム(Jアラート)運用開始
- 防災行政無線が屋内で聞くことが可能に
- 防災行政無線
- 防災行政無線の放送内容がフリーダイヤルで確認が可能
- 防災備蓄倉庫(調布市の備蓄品)
- 避難所における食物アレルギー対応と嚥下障害のある方への対応
- 災害時の給水活動に協力していただける団体を募集
- 調布市防災・安全情報メール登録受付中
- 防災手帳を配布
- 想定・首都直下大地震ドキュメント(地震から24時間・調布市の1日)
- 災害時における医療救護活動
- 東京ガスご利用ガイド(地震時の対応や復旧方法など)
- 防災に関する各種研修
- 事業所及び他自治体との災害に関する協定
- 地区防災計画
- 調布市地域防災計画
- 調布市国民保護計画
- 無人航空機を活用した災害対策活動支援等に関する協定を締結
- 弾道ミサイル落下時の行動
- 学校給食民間委託事業者と「災害時における避難所等運営への協力に関する協定」を締結
- 岐阜市、富山市、遠野市と災害時相互応援協定を締結
- 京王多摩川さくら広場(京王多摩川駅)に避難誘導標識を設置
- 調布駅南口に避難誘導標識を設置
- 飛田給駅北口の駐輪場横に避難誘導標識を設置
- 避難誘導標識設置に関する協賛事業者の募集
- 「調布市安全・安心まちづくりに関する覚書」等を締結
- 「避難所運営マニュアル作成のためのガイドライン」を作成
- 防災訓練(北ノ台まちづくりネットワーク)
- 地区協議会の活動(安全・安心の取組)
- 防災に関する各種研修
- 多摩川地区協議会主催防災まち歩きが実施される
- 平成31年度調布市防災教育の日の実施
- 第65回文化財防火デー消防演習が深大寺で実施される
- 北ノ台まちづくりネットワーク防災訓練が実施される
- 防災情報ホームページ一覧
- 調布市立小・中学校の震災時対応シミュレーション
- 調布市災害時看護職等ボランティア募集
- 都立調布南高等学校で1年生全員が宿泊防災訓練
- 災害時の給水活動に協力していただける団体を募集
- 国領町・八雲台地域安全対策セミナー(調布市自治会連合協議会)
- 都立調布南高等学校1年生が宿泊防災訓練
- 多摩川小学校で地域総合防災訓練実施(再掲載)
- 分譲マンション耐震化促進事業
- 分譲マンション耐震アドバイザー派遣事業
- 特定緊急輸送道路 耐震化促進事業(平成31年4月1日改正)
- 調布市防火水槽設置基準
- 令和元年度 防災用品のあっせん
- 震災に備えて安全対策を
- 気象情報及び交通機関・ライフライン等リンク先一覧
- 防災情報ホームページ一覧
- 全国瞬時警報システム(Jアラート)運用開始
- 緊急事態発生時に緊急速報メールを配信
- 調布市立小・中学校の震災時対応シミュレーション
- 防災備蓄倉庫(調布市の備蓄品)
- 調布市防災マップ
- 地震などの災害に備えましょう
- マンションの防災対策
- 防災手帳を配布
- 調布市食育ガイド(災害時編)
- 高齢者家具転倒防止器具等取付事業
- 災害時のペット対策
- 「避難所運営マニュアル作成のためのガイドライン」を作成